レストランバスに乗りました 『 お酒とビールのルーツをたどる 愛知の醸造文化コース 』に参加 vol.5 ミツカンミュージアム編 2019.11.16
レストランバスに乗りました 『 お酒とビールのルーツをたどる 愛知の醸造文化コース 』に参加 vol.5 ミツカンミュージアム編 2019.11.16
半田赤レンガ建物のあと、メインディッシュを頂いてから(次に書きます)同じく半田市内のミツカンミュージアムに移動しました。
すごくいいお天気!バスの屋根もオープンになりました。ちょっと暑いぐらいで、しばらくして閉めてもらいました。
奥の大きな建物がミツカン本社で、すぐ横にあるのがミツカンミュージアムです。ここも半田赤レンガ建物と同じく2015年にリニューアルオープンしました。
オープン当初は混雑していたのでしばらく様子見し、去年初めて行きました。半田赤レンガ建物もですが、こちらも無料プランで一部しか見学できなかったので、今回全部見られるのはとても楽しみでした。
30分刻みで1.5時間滞在できます。私は一軒家の個人事務所で勤め上げたため、この社員証を彷彿させるプレートにすごく憧れがあります。首からかけているだけでテンションがあがりました。
スタンプを押しそびれました…。以前は手帳を持っていたので、SAや道の駅やこのような施設でスタンプを集めていたのですが(私物化していた税務手帳にも押した)、今はEvernoteとGoogleカレンダーを使うようになって手帳を使わなくなり、押す機会も減りました。ここにもペーパーレス化の影響が。その分写真が増えましたがスタンプもほんとは好きです。
写真撮影もOKでした。ミツカンの歴史が面白かったです。このマークは家紋からきているとのこと。商標条例施行により、商標を自社専用で使う場合に登録が義務化され、その際に易学の知識と家紋(詳しくわかりませんが漢字の三の字みたいな紋)をもとに丸を付けて三ツ環=ミツカン、となったとのことです。お酢の香りを丸くおさめる、などの意味もあるそう。
もともとは別の商標だったそうですが、こちらの方がしっくりきます。そして確かに、易学の六十四卦にも似てます。あと、イギリスのアドミラルにも似てるって思いましたがこちらは海軍総督の袖章からだとウィキペディアにも載ってました。
面白かったのは、この弁財船に乗っての航海体験です。2階に上がって乗船しました。
こんな感じでタイムスリップし、江戸時代に半田から江戸に酢を運ぶ様子を追体験しました。
ほんとにこのような船で江戸まで行ってたんですね。
フェリーで船酔いする私にはとても無理だと思いますが、すごく立派な船でした。やはり全館回るコースの方が面白いです。
下船後、お酢ドリンクを試飲しました。ブルーベリーとリンゴ酢、酔い覚ましにもなり、どちらも美味しかったです。
このあと色んな体験ができました。まずはなりきりお寿司屋さん体験です。
映像を見ながらお寿司を握りました。
なんとかできました。
当時の屋台です。
江戸前寿司、いまよりも大きめのお寿司とのことで、今も半田市内で3軒ぐらい当時を再現した江戸前寿司=尾州早すしが頂けるお店があるそうです。(行ってみたい)
フォトスポットもユニークです。
“す”のポーズをとり、ひらがなを入れてすきです、としたり、味ぽんを持ったりと色々と遊べます。
マイ味ぽんラベルを作れる味ぽんスタジオがありました。
ここで味ぽんを買い、プリクラ機のような機械で撮影して自分の写真入りのラベルを作れます。
貼るのが恥ずかしいので、一緒に付いていた弁財船のラベルを貼りました。
酢を使ったレシピも沢山ありました。カリフォルニアロール仕立てのブッシュドノエル、斬新ですがパーティー向きでステキです。
他もユニークでした。カラフルなお料理が多く、酢のもの以外にも色々できて面白そうですね。
最後にショップに行きました。お酢やトートバッグなど色々ありましたが、このZENBという野菜を丸ごと使ったシリーズに興味がわきました。
ほかに野菜ペーストのもありました。ほとんどプレゼントしましたが、ビートを自分用にとってあります。
そういえばミツカンも酢だけでなく、納豆や鍋のもとも沢山ありますし、皆体によさそうな商品ばかりで、これからもまた増えていきそうで楽しみです。
お買い上げプレゼントでおむすび山も頂きました。使ってみます。
川のほとりを歩きながら、バスに戻りました。
とても満喫できました。このあとデザートを頂きました。次回は多分食事編第2項です。
【昨日の一日一新】
・すてきなお手紙
綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 名古屋でモーニング 志賀公園近くの喫茶みどりに行きました - 2024年9月8日
- 2024秋 駅から始まるヒラメキさんぽ 夏から秋へ 移りゆく季節と尾張の 歴史にふれるコースを歩きました - 2024年9月7日
- 独立して8周年&今日から9年目に突入しました - 2024年9月1日