城山八幡宮で輪くぐりをしました。
今年の冬から朝の散歩で参拝していて
大ナゴヤツアーズの散策コースでも訪れて、色々学んで完全に日課になったと思ってたのですが
大ナゴヤツアーズの『覚王山はなぜ至高の仏教聖地となったのか? ~日本で唯一無二の仏教聖地、覚王山・城山エリア散策~』に参加しました その1 城山八幡宮
梅雨と猛暑で6月下旬以降パッタリ行かなくなりました…。
ここは茅の輪くぐりが有名で、せめて茅の輪くぐりだけでも行きたいと思っていて調べたら、7/15から17の茅輪神事(大茅輪くぐり)の夏祭りは終わってたものの、輪くぐりだけは7/31までできるとのこと。先日近くまで行ったときに立ち寄りました。間に合ってよかったです。
久々で緊張します。正午近くでしたが思ったより暑くなくて助かりました。
祓芦を受付で頂いて(たしか200円)自分でお祓いをして
直進して
参拝しました。
6月の頭に津の護国神社で生まれて初めて茅の輪くぐりをして、
2度目の茅の輪くぐりでした。心身ともに浄めてもらえてよかったです。この清らかな状態を維持しながら今年の後半も楽しく過ごそうと思います。
散歩用に麦わら帽子も買ったので、なんとか復活させたいです。昨日のモロトメさんのメルマガを読んで行かなきゃ、と思ったのですが今朝もダメでした…。
早朝は無理でもせめて夕方か、または少し遠いスーパーに通うとかでもいいのでとりあえず清まっている今のうちに良い習慣を取り戻したいです。
【昨日の一日一新】
・バチェロレッテ2最終回

綾野 真紀

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 代打アネ - 2023年6月4日
- リアルタイムで書きそびれた思い出 誕生日の日帰りバス旅行 - 2023年6月1日
- リアルタイムで書きそびれた思い出 自業自得だった体調不良の鳥羽旅行 - 2023年5月28日