マウスをサンワダイレクト トラックボールマウス ワイヤレス 小型 静音に変えました
マウスをサンワダイレクト トラックボールマウス ワイヤレス 小型 静音に変えました。
5年ぐらい小さめの静音トラックボールマウスを使っています。
最初はナカバヤシので、
「ナカバヤシ Digio2 小型無線静音5ボタントラックボール」を買いました クリック音が目立たず外出先で使いやすいです
ことしの2月にエレコムのマウスに変えてみました。
マウスをエレコム マウス ワイヤレス (レシーバー付属) トラックボール Sサイズ 小型 親指 5ボタン 静音に変えました
こちらも快適に使えていたのですが、ある日トラックボールが忽然と姿を消しました。そんなことあり得ないのですが出先で無くした可能性が高いので、取り急ぎAmazonで同系統のものを探して買いました。
当初同じエレコムのを買おうとしたら在庫なしのため一旦標準サイズのマウスを買ったのですが、長年小さいもので慣れていたのでうまく使いこなせず予備にすることにしました。再度他のメーカーで静音・トラックボール・無線でUSB接続のものを探して見つけました。
単4電池1つなのはエレコムと同じです。持ち運び用の巾着袋付きが付いています。エレコムはハードケースでしたが、個人的には袋の方が嵩張らなくて助かります。
歴代のマウスと近い雰囲気で、違和感なく使えそうです。
ちなみにトラックボールがピカピカなので写真にはすべてモザイクをかけていますが、本当はツルツルです。
マウスの大きさはエレコムとほぼ同じです。ちなみにトラックボールのサイズが違うのでエレコムのにははまりませんでした。
歴代のマウスとの違いは、後ろにUSBのレシーバーが格納できることです。(注:調べてませんが最新モデルで改良されている可能性もあります)
無くしやすいものなので、使わないときにマウス本体に格納できるのはありがたいです。Bluetooth接続のものも使ったことがありますが、いま使っているパソコンだと接続が不安定なので、USB接続のものを選んでいます。
マウスは使う・使わない議論もありますが、私は使った方が効率がいいので有線の予備のと普段使いの小さめのマウスを使っています。今のところ快適に使えていますので、しばらく様子を見ます。
【昨日の一日一新】
・バタフライピーの炭酸出し
綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- ダイニング 四季彩 アパホテル名古屋栄北店のカレービュッフェを頂きました - 2025年1月12日
- 年末の思い出 - 2025年1月11日
- スガキヤでベビースターまぜそばを頂きました - 2025年1月5日