リニューアルした京都の南座で12月の顔見世(歌舞伎)を観てきました 片岡仁左衛門さんがかっこよかったです
今週、京都の南座で南座発祥四百年 南座新開場記念 吉例顔見世興行を観てきました。 数年前から行っていた改修工事が終わって、先月から再オープンしています。 南座はこの12月の公演が特別で、東西の役者さんが揃って華やかです。 […]
和紙スイーツ作家・倉美紀さんの一日教室で栗太郎を作りました
和紙スイーツ作家・倉美紀さんの作品展が、熱田区の紙の温度さんで12/8まで開催されています。 昨日は1日教室に参加し、今回の個展のテーマである、栗をモチーフにした“栗太郎“というモンブランの栗人形を作ってみました。 (ツ […]
映画『エリック・クラプトン 12小節の人生』を観てきました
昨日は映画『エリック・クラプトン 12小節の人生』を観てきました。11/23から公開されています。 音楽ドキュメンタリーで、小さい頃から最近の映像まで沢山あり、クラプトンと言えばお酒だと思って珍しくビールを買って入場した […]
津のブックカフェ“ツァラトゥストラハカク語リキ”さんに行きました 11/29で閉店です
昨日は津の実家に行きました。少し早く出て、11/29で閉店するブックカフェ“ツァラトゥストラハカク語リキ”さんに寄りました。 カフェブロガーレイガスさんのTwitterで知りました。いつか行こうと思っていたら、今月で閉店 […]
西尾・蒲郡の一日一新特集 グリーンホテル三ヶ根・殉国七士廟・サンヨネ・やをよし・海辺の文学記念館
昨日はグリーンホテル三ヶ根を出発してから西尾~蒲郡方面を回りました。初めて行くところが多かったので、久々に一日一新メインで覚書します。 グリーンホテル三ヶ根 ホテルから見える景色がきれいでした。 グリーンホテル三ヶ根は景 […]
ここ最近図書館で借りて読んだ本8冊の覚書 半分の月がのぼる空、人に必要とされる会社をつくる、今こそ韓国に謝ろう、誰がアパレルを殺すのか、野の医者は笑う
ブログのサブタイトルに“税と酒と本と旅”と書いているのに、本のことを最近全然書いていませんでした。最近では何と“税“より少なくなってしまいました。 本は大好きなのに読めておらず、それがまたストレスでした。でも大人買いもし […]
SNSで喜びを分かち合う リアルな交流との相乗効果でさらによいものに
独立してから少しずつSNSを使っています。色んな活用法がありますが、つながっている方と楽しく交流できるととても嬉しいです。 まだおそるおそる、空気を読みつつ試行錯誤での利用で、リアルで知っている方との交流がメインです。で […]
Facebookの友人にポールのファンを沢山発見!ポールのライブを通して感じたSNSのメリット
ポール・マッカートニーのライブに行ったのは今回で6回目でしたが、今回初めてSNSの良さを感じました。 (たしかThe Endを演奏し終わった直後ぐらいのポール) 昔一緒にビートルズを聴いていた友人たちはみな遠方に行ってし […]
だし道楽のだし、洗濯マグちゃん 最近買ってよかったもの
普段から何かと手抜きをしていますが、最近買った便利グッズでさらに手抜きが進みました。こういうものは使わずにお蔵入りすることも多々ありますが、便利で使ってみて実際よかったので、多分使い切ったら(間隔は空くかもしれませんが) […]
メイクレッスン3回目でした い・け・な・いルージュマジックをマスター
メイクレッスン3回目が終わりました。最終回は、リップメイクとチークなど仕上げをマスターしました。レッスンでは、メイクだけに限らず仕事上でも有用なアドバイスを多々頂きます。忘れないうちに覚書します。 メイクの楽しみを教わる […]










