『Soba Café 日本の暮らし 』和裁教室10回目 浴衣が無事完成しました
『Soba Café 日本の暮らし 』和裁教室10回目 浴衣が無事完成しました!

前回はこちらです。
『Soba Café 日本の暮らし 』和裁教室9回目 袖作りと掛襟つけ(途中まで)
掛襟つけの続きを宿題で完成させ、最後に袖をつけて昨日できあがりました。申し込みからコロナ禍で2年延期して、3年越しで無事完成できてほっとしました。ありがとうございました。次回は着付けや畳み方を教わろうと思っています。
身頃と袖をくっつけていきます。

まだまだ先は長いと無我夢中で縫っていたら、いつのまにかこんなにも仕上がっていました。

最後にくけ縫いするところです。早く完成したい気持ちと名残惜しい気持ちを両方抱きつつ縫いました。ついに全身が繋がりました。

嬉しかったです。不慣れで縫い目も粗くて後工程でカバーしようと思って進めてたのですが、ついに後工程がなくなってしまいました。あとは着るときにカバーするしかないので、きれいに着付けられるよう練習します。
最初に手にした反物から本当に出来上がるのか不安でしたが、少しずつ手ほどきを受けながら進めればちゃんとできあがるのですね。

(難所はほぼやってくださいましたが)コロナ禍で達成できた数少ない取り組みで、自信がつきました。
最後に畳みながらアイロンをあてて、

たとう紙を頂いて包みました。

最後にいくつか未完成のところがあって補修してなんとか終了しました。本当にありがとうございました!

乾杯用のお酒も持参しました。

こちらは作業前の乾杯酒 ルピシアの白い恋人ビールです。持ってきてすぐだったので泡が沢山出ちゃいましたがおいしかったです。

去年買った辛口のシードルと

お手製ガレット、黒胡椒はちみつチーズがけでとてもおいしかったです!

週1回の教室に初めての和裁でしかも宿題付きでやっていけるか心配でしたが、あっというまの楽しい2カ月半でした。
去年、一昨年とコロナ禍でできませんでしたが、今年の方が何となく余裕があったので今年できてよかったと思います。
最後の乾杯とかわいい猫ちゃんとの戯れもすごく楽しみでした。12回分のチケットがあり、あと2回分残っていますので着付け&そば打ちともう1回で何か作ってみたいと思っています。ありがとうございました!
【昨日の一日一新】
・白い恋人ビール
・信州ピオニエシードル
・献花

綾野 真紀

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 名古屋でモーニング 今池の ひふみに行きました - 2025年10月26日
- 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー 秋の守山を巡る!小幡緑地公園でどんぐり狩りコースを歩きました - 2025年10月25日
- 名古屋でモーニング 今池のMARIESA(マリーサ)に行きました&住宅ローン控除の調書方式についての個人的覚書など - 2025年10月19日



