社会保険の健康保険料率は3月より、標準報酬の上限は4月より変わります(訂正しました)

Pocket

すみません、標準報酬の上限が上がるのは4月からで、3月は健康保険料のみです。タイトルを直しました。

また、徴収するタイミングによって(給与支払月の当月徴収か翌月徴収か)変更する月も変わりますのでご注意ください。

社会保険は大きく2種類に分かれています。

勤務先の企業が健康保険組合を作っていればその会社の健康保険組合(大企業に多い)、なければ協会けんぽ(中小企業に多い)の社会保険となります。

加入者は、平成25年度で健康保険組合が3000万人弱、協会けんぽが約3500万人です(平成25年版厚生労働白書)。

ここでは協会けんぽについてお話しします。

毎年健康保険料率は3月頃に変更されます。

今回、標準報酬の上限が伸びることに要注意です。48~50等級(127万~139万)が増えていました。今までは47等級(121万)が上限でした。

平成28年度保険料額表

愛知県の表を例にします。健康保険料のみ抜粋しました。うまく貼れず申し訳ございません。

ちなみに健康保険料率は、各都道府県によって違います。

標 準  報  酬 介護保険第2号被保険者 に該当しない場合
等級 月 額 報   酬  月  額 9.97%
全 額 折半額
円以上 円未満
1 58,000 63,000 5,782.6 2,891.3
2 68,000 63,000 73,000 6,779.6 3,389.8
3 78,000 73,000 83,000 7,776.6 3,888.3
4 88,000 83,000 93,000 8,773.6 4,386.8
5(1) 98,000 93,000 101,000 9,770.6 4,885.3
6(2) 104,000 101,000 107,000 10,368.8 5,184.4
34(30) 620,000 605,000 635,000 61,814.0 30,907.0
35 650,000 635,000 665,000 64,805.0 32,402.5
36 680,000 665,000 695,000 67,796.0 33,898.0
37 710,000 695,000 730,000 70,787.0 35,393.5
38 750,000 730,000 770,000 74,775.0 37,387.5
39 790,000 770,000 810,000 78,763.0 39,381.5
40 830,000 810,000 855,000 82,751.0 41,375.5
41 880,000 855,000 905,000 87,736.0 43,868.0
42 930,000 905,000 955,000 92,721.0 46,360.5
43 980,000 955,000 1,005,000 97,706.0 48,853.0
44 1,030,000 1,005,000 1,055,000 102,691.0 51,345.5
45 1,090,000 1,055,000 1,115,000 108,673.0 54,336.5
46 1,150,000 1,115,000 1,175,000 114,655.0 57,327.5
47 1,210,000 1,175,000 1,235,000 120,637.0 60,318.5
48 1,270,000 1,235,000 1,295,000 126,619.0 63,309.5
49 1,330,000 1,295,000 1,355,000 132,601.0 66,300.5
50 1,390,000 1,355,000 138,583.0 69,291.5

右下の注意書きにも記載があります。

※厚生年金基金に加入している方の厚生年金保険
 料率は、基金ごとに定められている免除保険料率
 (2.4%~5.0%)を控除した率となります。
 ●一般の被保険者の方   …12.828%~15.428%
 ●坑内員の被保険者の方 …12.936%~15.536%
 加入する基金ごとに異なりますので、免除保険料
 率および厚生年金基金の掛金については、加入
 する厚生年金基金にお問い合わせください。
◆48~50等級は、平成28年4月分から新設されます。
   3月分は47等級までとなり、48~50等級の方は
   47等級の保険料となります。  

ちゃんと4月からと書いてありました。私の文章だけ間違いです。申し訳ございません。

愛知県は今回たまたま、健康保険料率は据え置きでした。他の都道府県も増減は様々です。

平成28年より源泉所得税額表も、(社会保険料控除後の)月額1,001,000円以上の方はアップしています。源泉所得税の引き上げは2段階なので、平成29年も上がります。

所得税率は変わっていないのですが、給与所等控除の額が改正されたので(ざっくりですが月収約111万以上の方の)源泉徴収税額表も平成28年より変...

おおむね46等級以上の方は源泉も上がっているので、ダブルパンチです…。

等級が変わったのは2007年4月から9年ぶりですので、ご注意ください。

【昨日の一日一新】

タリーズコーヒー はちみつ

アルゼンチン産で500ml入り1,100円で、人気商品です。アスクルにも取り扱い有りました。お店のハニーミルクラテにも使われているそうです。

タリーズのハチミツ

The following two tabs change content below.

綾野 真紀

2016年9月に開業した名古屋在住の女性税理士&唎酒師です。今のところお仕事以外のことをメインに書いています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする