そもそも、ブログタイトルを実践するための前々からの心がけをここに記していくんでした…。
確定申告中ほぼ毎日残業をしてしまう状態から何とか抜け出そうというスタンスで書いています。
もうちょっと前向きに、元気よく書かないと!こんな税理士さん、自分でも嫌です(^^;)
今の私の状況で、心掛けることをランダムに書きます。
- どう頑張っても作業量が多すぎて残業止む無しの場合→先に不足資料、疑問点を洗い出して無くしておく
- 一人で抱えすぎている→分散させる 自分しかわからない仕事(単なる怠慢(^^;))を減らす良い機会で、誰が見てもわかる資料に作り替える
- 特別視しすぎて、遅くまでかかるものとの思い込みがある→長年の刷り込みが影響している 締め切りは意識しつつも普段通り取り組む
- 疲れると仕事にまい進できない→思い切って最低3日連続早く帰宅して早く寝る 1日では回復しないので、疲れる前に早めに手を打つ
私の場合、自分の思い込みやペースに飲まれてなし崩し的に残業まみれになっていった気がします。
色んな仕事術、時間術の本は読みつつも、確定申告の時期になるとそれどころではなくなってしまったりします…。世の中もっと忙しい方も工夫して改善しているのに。
今年は、“やってみもせんで”から“試す人”に変わります。(本田宗一郎さんの言葉です)
2月16日は過ぎてしまいましたが、自分の持ち分はまず10日前倒しで終わらせます。ここに書くと早起きも実現できたので、変えられると確信します。
お恥ずかしい内容ですが、すごい人がやるよりも私みたいな者でもできたら誰でもできると思ってもらえそうな気がします。
よって、どしどし書いていきますのでよろしくお願いいたします。
【昨日の一日一新】
モキチカフェのベーグル
去年は初めて土日出勤せず、社会人になって以来初めて名古屋ウィメンズマラソンを観た
逆に考えて、“必ず終わる”のだからやり方を考えれば
The following two tabs change content below.

綾野 真紀
2016年9月に開業した女性税理士&唎酒師(名古屋在住)です。
自分の誕生日(2月16日=確定申告初日)から忙しくなる申告業務がそ毎年憂鬱でした。
それならば毎年2月16日に出せるよう、普段から誰でもできるちょっとしたコツを自分なりに整理しようと思い立ち、ブログをはじめました。
開業までに、仕事に関係のない寄り道も沢山しましたので、徐々に紹介したいと思います。(と書きましたが、いまや税金のことより旅・お酒・食べ物など趣味の記事が大半です。)

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 鈴鹿の椿大神社に行きました - 2023年2月6日
- 名古屋でモーニング 築地口のSUNS COFFEESTANDに行きました - 2023年2月5日
- 神田屋・魁 名古屋栄店に行きました - 2023年2月4日