昨日の朝5:30に名古屋を出発し、17:30に松江に着きました。
総走行距離は560キロ。
渋滞を避けるため、半分ぐらい下道を走って道の駅に寄りながらのんびり行きました。
時間はものすごいかかりましたが、景色もきれいで見飽きませんでした。
島根は出雲大社、石見銀山、足立美術館と何度か行ってますが、まだまだ初めてのところが多いです。
一日一新だったものを中心に覚書します。
1.奥出雲おろちループ&道の駅
ヤマタノオロチから名前をとった、二重ループの国道です。橋も11個かかっています。
所々でビュースポットもあります。
私は残念ながらずっと爆睡していて全部見逃しました…。
でも、道の駅からでもよく見えます。
2.道の駅 酒蔵奥出雲交流館
その次に寄った道の駅です。名前に感激!
島根の日本酒が沢山売ってます。
試飲もできます。
仁多米という日本酒と甘酒をいただきました。おいしかったです!
また、松本清張の砂の器のロケ地に近いそうで、
セットて渡辺謙さんの書(木の板)がありました。
3.宍道湖
素敵な眺めです!
4.日本酒
李白、豊の秋、國暉
5.キリン一番搾り 島根に乾杯
ほかにもしじみ汁や出雲そばもいただきました。おいしかったです。
番外編
松江しんじ湖温泉駅の、一畑電車のホームです。出雲大社に行ったときに一度利用してました。
まだ今日は行き先を何も決めていません。どこに行くか楽しみです!

綾野 真紀

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 名古屋で黙食 名代きしめん住よしJR名古屋駅1・2番ホーム店に行きました - 2022年6月29日
- 森八の氷室饅頭を頂きました - 2022年6月28日
- 蒲郡の手打ちうどんやをよしで季節限定の竹島うどんを頂きました - 2022年6月27日