昨日6/17がオープンでした。
遅くなって、着いたのが夜8時半過ぎ。飲食店以外は閉まっていて、ほぼブログのために行きました。地下鉄乗り場付近のポスターです。
改札出て5分ぐらい歩きますが、地下鉄通路から直結しています。
吹き抜けが明るくて、リフレッシュできました。
こんな椅子とテーブルがあります。テイクアウトしてきて一服できそう。
井村屋さんがやっているフランス菓子のお店、la maison JOUVAUDでお茶とお菓子を買いました。
ケーキは売り切れでしたが、キッシュが美味しそうでした!
焼き菓子は津駅の井村屋さんのアンテナショップでも似ているものが少しあります。イートインがあってモーニングも出来るそうなので、今度行ってみます。
この郵便局のビルの建て替え前を思い出しました。
まだうちの事務所は電子申告も一部しかやっておらず、よって残業も多く、連日24時間開いているここの“ゆうゆう窓口”に大きな封筒を持って駆け込んでいました。
建て替えになったときは不便で、出来上がりが待ち遠しかったです。
でも今となっては郵便物も減り、残業も少なくなりました。
これからはアフター5に手ぶらでショッピングや食事が楽しめそうです♪
【昨日の一日一新】
1.KITTE名古屋
2.ミスド 塩ドーナツ北海道あずき
便利な場所にあるので最近よく寄ります。
塩ドーナツは甘ったるくなくてしっかりした食感で、おいしかったです。カロリーはありそうです。
3.バケットラビットの湘南小麦食パン
KITTE名古屋に寄ったあとに大名古屋ビルヂングで買いました。全粒粉ぽい色で外側もツヤツヤしていて見た目から美味しそうでした。食べごたえもあっておいしかったです。
湘南小麦を初めて知ったのですが、故・ブノワトンの高橋幸夫シェフが立ち上げられた湘南の和麦ブランドです。
バケットラビットさんはブノワトンで修業されており、高橋シェフの想いをそのまま受け継がれているんですね。頂けて良かったです。

綾野 真紀

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 東山公園駅の近くの喫茶prologue(プロローグ)に行きました 2杯目 - 2023年11月26日
- 福井・岐阜の最短ルート 11月19日に開通した冠山峠(クラウンロード)を通りました - 2023年11月24日
- 2023秋 駅から始まるヒラメキさんぽ 太閤秀吉功路から秀吉生誕の地を巡るコースを歩きました - 2023年11月19日