名古屋工業大学です。20年以上ぶりに通りました。
ここで税理士試験を4回受けました。
当時は古い校舎で、エアコンがなくて暑かったのを覚えています。
昨日まで試験を受けられた方、お疲れさまでした!
発表までは落ち着かないと思いますが、まずは体をいたわってほしいと思います。
以下、エピソードを少し書きます。
消費税の計算で、簡易課税と原則課税の判定を間違えたが合格した
私ではないですが、いらっしゃるそうです。
以前は理論と計算が総合問題で50点ずつ出題されるパターンが殆んどでした。
なので、判定を間違えると売上のあたりしか正解してないはずですが…。
何はともあれ、合格されて良かったです!
解答欄を一段ずつ間違えて全部直した
これは私です。
消費税の計算問題は、以前は無地のB4の紙でした。
ある年に初めて解答欄が設けられ、面食らってペースが乱れ、全部一段ずつずれました。
その都度二本線で直して解答用紙は真っ黒。答案が汚いと落ちる、と言われてたので落ち込みました。
揚げ句の果てに、“納付税額”を求めるはずが還付税額になってしまいましたが、マイナス符号をつけずにプラスの金額を書いて出しました。
…合格できて良かったです。
もちろん、判定ミスや記入間違いは命取りです。
合格が全てではないですが、こういうこともあるので、試験は奥が深いです。
【昨日の一日一新】
1.ビアガーデン浩養園
昭和6年創業の老舗です。サッポロが経営しているだけに、ジンギスカンもおいしかったです。
行く途中の鶴舞公園は、ポケモンGOをやる人でいっぱいでした。
2.台湾の甘い醤油
九州醤油みたいな甘口です。美味しいので、普通の料理にも使います。

綾野 真紀

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 東山公園駅の近くの喫茶prologue(プロローグ)に行きました 2杯目 - 2023年11月26日
- 福井・岐阜の最短ルート 11月19日に開通した冠山峠(クラウンロード)を通りました - 2023年11月24日
- 2023秋 駅から始まるヒラメキさんぽ 太閤秀吉功路から秀吉生誕の地を巡るコースを歩きました - 2023年11月19日