あと2週間ほどで独立です。
超マイペースですが、1つずつ進めています。
なるべくシンプルに、少ないもので済むように、今あるものを活用する=お金をかけない方向で決めています。
制約条件と目標ができたおかげで、決めやすくなりました!
丿貫(へちかん)という、戦国~安土桃山時代の伝説的な茶人がいらっしゃいます。
秀吉が主催した、北野大茶湯という野外のお茶会。皆が贅沢な茶道具を使うなかで、丿貫は赤い番傘と釜1つでもてなし、そのわび数寄具合に秀吉が感激したそうです。
丿貫のことは、へうげもので知りました。
リンク先はアニメですが、観そびれたので漫画で読みました。
お茶にはまったきっかけの1つです。
秀吉相手にもマイペースだった丿貫、お手本のひとりです。
【昨日の一日一新】
冨士屋本店の阿久比米最中
酒元饅頭は2回目ですが、最中は初めてです。おいしかったです。
お抹茶もちょうど無くなったので、茶筅と自作茶碗は持ち帰りました。
The following two tabs change content below.

綾野 真紀
2016年9月に開業した女性税理士&唎酒師(名古屋在住)です。
自分の誕生日(2月16日=確定申告初日)から忙しくなる申告業務がそ毎年憂鬱でした。
それならば毎年2月16日に出せるよう、普段から誰でもできるちょっとしたコツを自分なりに整理しようと思い立ち、ブログをはじめました。
開業までに、仕事に関係のない寄り道も沢山しましたので、徐々に紹介したいと思います。(と書きましたが、いまや税金のことより旅・お酒・食べ物など趣味の記事が大半です。)

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 鈴鹿の椿大神社に行きました - 2023年2月6日
- 名古屋でモーニング 築地口のSUNS COFFEESTANDに行きました - 2023年2月5日
- 神田屋・魁 名古屋栄店に行きました - 2023年2月4日