私の場合、いまは今後に備えて先に学ぶということよりも、必要に迫られてやることが圧倒的に多いです。
もともとの性格もありますが、今の独立したての環境では余計に未知のことが増え、そういうことばかりです。
その方が身に付くことも多いです。
物覚えももともと悪く、一回教わっただけでは全く身に付きません。だいぶ(1年とか2年とか)経ってから、あれはそういうことだったんだとやっと腹に落ちます、か忘れています(^^;)
が、いまは切羽詰まっているせいか、前よりは多少ましになりました。必死なので集中力もあるのと、今までよりは沢山のことをやったからかなと思います。
教わるときは、その内容は教えてくださる方自身の紆余曲折や試行錯誤の結果の間違いない答えをピンポイントで伝授してもらえます。
その場で、その過程も踏まえたうえで手短に一番良い方法をマスターできたら悩まなくていいのですが。そうなることはめったになく、さらに覚えられないことに落ち込んでしまいます。
文系の足りない頭(丈夫な体)で色々考えた結果ですが、
まだまだ学習不足で、覚えてもシナプスがつながるところまでいってなくて、きっとシナプスが飛び飛びの状態なのかな、と思いました。
単語のイメージだけでシナプスと表現してますが、とりあえず今は要らなくてもシナプスを沢山作っておいて、それが後でどんどんつながってけるよう、大量行動するのみと思っています。
【昨日の一日一新】
独立後初めてお弁当を買いにいく
こうやって平日昼間から世間と隔絶していると、よくわからない方向に考えが向かってしまいます。
外の空気をすうためにお弁当を買いに行ってみました。肉のマルオトさんです。

お肉屋さんですが、久しぶりに行ったら精肉の発売は月2回になっていて、テイクアウトがメインになっていました。

コロッケやお弁当が買えます。

沢山買ってきました。食欲に負けて、雑な撮り方になってしまいました。

おいしかったです。この周辺も久しぶりに行きましたが、ランチのできる素敵なお店も増えていました。また開拓しようと思います。
The following two tabs change content below.

綾野 真紀
2016年9月に開業した女性税理士&唎酒師(名古屋在住)です。
自分の誕生日(2月16日=確定申告初日)から忙しくなる申告業務がそ毎年憂鬱でした。
それならば毎年2月16日に出せるよう、普段から誰でもできるちょっとしたコツを自分なりに整理しようと思い立ち、ブログをはじめました。
開業までに、仕事に関係のない寄り道も沢山しましたので、徐々に紹介したいと思います。(と書きましたが、いまや税金のことより旅・お酒・食べ物など趣味の記事が大半です。)

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 先日こっそり受けた名古屋観光検定の初級・上級 なんとか合格していました - 2023年2月7日
- 鈴鹿の椿大神社に行きました - 2023年2月6日
- 名古屋でモーニング 築地口のSUNS COFFEESTANDに行きました - 2023年2月5日