八事山興正寺に行きました。
約10年ぶりの参拝 入ってすぐの大仏様と初対面
そろそろ紅葉が見頃かと思い、10年ぶりぐらいに参拝しました。入ってすぐ大仏さまがお出迎えしてくださいました。
前回行ったときの記憶が無くて調べたら平成26年に建立されたそうです。ちなみに興正寺にある名古屋三大仏の大仏はこちらの大仏様ではなく、大日堂にある大日如来さまです。
今回そこまで行けなかったのでまた次回、10年後と言わずもう少し短い間隔でお参りします。昨日は大樹寺で、お寺めぐりが続きます。
エスカレーターで上まで移動
境内案内図です。
参道沿いでは毎月興正寺マルシェが開催されています。インスタで見かけてたのにまだ行ったことが無かったので、その時に大日堂まで行ってみます。
上の方までエスカレーターで行けるのはありがたいです。10年前は上のほうまで行かなかったので初めてです。一度階段で行ってからエスカレーターに乗り直しました。
上の方は見晴らしもよくて紅葉も楽しめました。
桜も咲いていました。
竹翠亭でお抹茶を頂きました
16時までお抹茶が頂けるとのことで、竹翠亭に終了間際に滑り込みました。
普門園の中にあり、岐阜から移築された近代和風建築でとても素晴らしい建物でした。
どこも美しくて見とれました。
お菓子は美濃忠の紅葉羊羹でした。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
私でラストかとおもったら、そのあとも続けて数組いらっしゃいました。とても美しい建物で、色んな流派の月釜も開催されています。
最初場所がよくわからず、一旦降りたのですがもう一度戻って立ち寄れてよかったです。エスカレーターがあったので助かりました。またゆっくり拝観したいです。
【昨日の一日一新】
・佐藤水産 石狩味

綾野 真紀

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 代打アネ - 2023年6月4日
- リアルタイムで書きそびれた思い出 誕生日の日帰りバス旅行 - 2023年6月1日
- リアルタイムで書きそびれた思い出 自業自得だった体調不良の鳥羽旅行 - 2023年5月28日