道の駅南えちぜん山海里に行きました
道の駅南えちぜん山海里に行きました。 2021年10月にオープンした道の駅で、通りすがりに知って寄ってみました。 南条SAに隣接しています。奥の茶色い建物が南条SAです。 南条SAは何度か利用したことはありましたが、道の […]
祖父江善光寺東海別院&祖父江ぎんなんパークに行きました
少し前ですが、稲沢市にある祖父江善光寺東海別院&祖父江ぎんなんパークに行きました。 祖父江善光寺東海別院 本来は昨年が7年に1度の御開帳の年でしたが、コロナ禍で1年延期されて、今年になりました。 4/3から6/29まで、 […]
大ナゴヤツアーズの『覚王山はなぜ至高の仏教聖地となったのか? ~日本で唯一無二の仏教聖地、覚王山・城山エリア散策~』に参加しました その5 覚王山日泰寺
大ナゴヤツアーズの『覚王山はなぜ至高の仏教聖地となったのか? ~日本で唯一無二の仏教聖地、覚王山・城山エリア散策~』に参加しました その5 覚王山日泰寺 ツアーの感想と参考になったサイトなど 日泰寺周辺も何度か行ったこと […]
ほうらいせん吟醸工房に行きました
豊田市(旧稲武町)にある、ほうらいせん吟醸工房に行きました。 蓬莱泉や空(くう)などをつくっている関谷醸造の酒蔵です。連休中に寄りました。 1階がお店で、蓬莱泉のお酒や関連商品など沢山売っています。お酒は量り売りでも買え […]
大ナゴヤツアーズの『覚王山はなぜ至高の仏教聖地となったのか? ~日本で唯一無二の仏教聖地、覚王山・城山エリア散策~』に参加しました その4 覚王山新四国八十八カ所
大ナゴヤツアーズの『覚王山はなぜ至高の仏教聖地となったのか? ~日本で唯一無二の仏教聖地、覚王山・城山エリア散策~』に参加しました その4 覚王山新四国八十八カ所 城山八幡宮から覚王山日泰寺までを2時間かけて近くのお寺さ […]
大ナゴヤツアーズの『覚王山はなぜ至高の仏教聖地となったのか? ~日本で唯一無二の仏教聖地、覚王山・城山エリア散策~』に参加しました その3 西蓮寺、尋盛寺、大龍寺、台観寺、伊藤萬蔵さん
大ナゴヤツアーズの『覚王山はなぜ至高の仏教聖地となったのか? ~日本で唯一無二の仏教聖地、覚王山・城山エリア散策~』に参加しました その3 西蓮寺、尋盛寺、大龍寺、台観寺、伊藤萬蔵さん 公式サイトのタイトルそっくりの私の […]
大ナゴヤツアーズの『覚王山はなぜ至高の仏教聖地となったのか? ~日本で唯一無二の仏教聖地、覚王山・城山エリア散策~』に参加しました その2 常楽寺、正法寺、善篤寺、相応寺
大ナゴヤツアーズの『覚王山はなぜ至高の仏教聖地となったのか? ~日本で唯一無二の仏教聖地、覚王山・城山エリア散策~』に参加しました その2 常楽寺、正法寺、善篤寺、相応寺 覚王山周辺には寺院や別荘地が多い 参加するまで全 […]
大ナゴヤツアーズの『覚王山はなぜ至高の仏教聖地となったのか? ~日本で唯一無二の仏教聖地、覚王山・城山エリア散策~』に参加しました その1 城山八幡宮
大ナゴヤツアーズの『覚王山はなぜ至高の仏教聖地となったのか? ~日本で唯一無二の仏教聖地、覚王山・城山エリア散策~』に参加しました その1 城山八幡宮 先日はあんこツアーに参加したのですが(大ナゴヤツアーズの『名古屋の和 […]
エアーかおる本丸に行きました その2 オフィシャルショップ
エアーかおる本丸に行きました その2 オフィシャルショップ キーズカフェ、夢創の家と日本庭園に寄った後最後にオフィシャルショップに行きました。 エアーかおる本丸に行きました その1 夢創の家と日本庭園 KEY’S CAF […]
KEY'S CAFE 岐阜安八インター店に行きました エアーかおる本丸の敷地内にあります
KEY'S CAFE 岐阜安八インター店に行きました。エアーかおる本丸の敷地内にあります。 先週、エアーかおる本丸(エアーかおるの実店舗)に行きました。 エアーかおるは自社開発のスーパーZEROという特殊な糸でつくられて […]