中山道 妻籠宿に行きました 今回は小原旬さんのお店が印象に残っています
今回の連休は遠出はしませんでしたが、最終日に妻籠(つまご)宿に行きました。
全国町並み保存発祥地だそうです。近くの馬籠(まごめ)宿とセットで訪れる方も多いです。

名古屋からまあまあ遠いですが、お昼に出発しても日帰りできます。
前回馬籠宿に行ったのは数か月前かと思ったら、去年の8月、独立前の時期で月日の早さを感じました。
馬籠宿よりすこし落ち着いた雰囲気です。台風が去った後で、すがすがしいお天気でした。

秋らしいものがあちこちにあります。ほおずきに顔が描いてあってかわいい。


SNS映えするものも多いです。後日アイキャッチ画像に使うかもしれません。

宿場町の入口は、桝形になっています。街道を2度直角に曲げて外敵の侵入を防ぐためとのことです。

両側から階段でおりて行きます。

建物はほぼお店になっています。このアップダウンを通るのがなかなか楽しいです。
今回一番インパクトがあったのは、OBARAJUNさんのお店です。この桝形エリアにありました。


チラシです。


妻籠には何度か来たことがあるのですが、気づいてなかった(ことにも驚いた次第)です。
刺し子でオリジナルデザインです。小原旬さんからチラシを頂いたときは、あまりの迫力にたじろぎましたが、
ARTを身に纏う 妻籠から世界へ
死ぬまで着られる頑丈さ
常識からかけ離れたスタンスで作り続けた彼の作品は、とにかくかっこいい
納得のことばです。生地に見とれました。妻籠に行かれたら、ぜひお店で現物を見てみてください。
こちらも初めて知りました。光徳寺というお寺にある、日本最初の人力車です。


ご住職さんが50年前に使われていたとのことです。
最後に、今回念願のものが買えました。

なぎそねこです!ケンミンショーで知り、憧れていました。


背中だけなので動きやすいです。ディスプレイと同じ柄のを買いました。使うのが楽しみです。
先日の郡上八幡に続き、古い町並みを楽しみました。
それにしても小原旬さんのお店はすごかったです。私だと服に負けそうですが、レディースもとっても素敵でした。
これから栗きんとんをいただきます♪


ほんとは中津川であと1か所寄りたかったのですが、時間切れのため次行く予定です。
【昨日の一日一新】
なぎそねこ
綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 名古屋でモーニング 今池の ひふみに行きました - 2025年10月26日
- 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー 秋の守山を巡る!小幡緑地公園でどんぐり狩りコースを歩きました - 2025年10月25日
- 名古屋でモーニング 今池のMARIESA(マリーサ)に行きました&住宅ローン控除の調書方式についての個人的覚書など - 2025年10月19日


