もうすぐ22年間勤めた税理士事務所を退職します。
私物を整理していて、先日紹介したカセットテープ以外にも色々と出てきました。
ほぼ仕事に関係ないものばかりですが、懐かしくて1人盛り上がりました。
順次ご紹介します。
平成元年と4年に作成した嘉門達夫さんのカセットテープ(再掲)
電卓 22年前
左が私のです。
当時、大原簿記学校推薦ので5000円ぐらいしました。まだまだ動きます。
ちなみに右が所長用です。こっちがその一世代前ので、数字のオートオフ機能もなくいつまでも表示されます。さらに頑丈で、レッツノートのような雰囲気があります。
うちわ 20年前
20年前に金沢のビートルズ展で購入し、毎年夏に使ってます。これからも自宅で使います。
オリエンタルカレーのスプーン
15年ぐらい前に、懸賞で当選しました。大きいのも当たって持っています。
お笑い雑誌 15年ぐらい前
ヤン・シュヴァンクマイエルさん(プラハ出身の芸術家)以外、表紙に載っている芸人さんは全員舞台で見ました。
昔、休憩時に読んでたのだろうと思います。
家にあった雑誌はマンスリーよしもとを含め処分してしまいましたが、ここで難を逃れました。
他に歌舞伎のパンフレットも。
自分の趣味の遍歴も確認できて、ちょっと面白かったです。
【昨日の一日一新】
一番軒 ハイボールと餃子
以前いただいた無料券を利用しました。
ラーメン屋さんで、1人で餃子とアルコールを頼んだのも初めて。
おいしかったです!
The following two tabs change content below.

綾野 真紀
2016年9月に開業した女性税理士&唎酒師(名古屋在住)です。
自分の誕生日(2月16日=確定申告初日)から忙しくなる申告業務がそ毎年憂鬱でした。
それならば毎年2月16日に出せるよう、普段から誰でもできるちょっとしたコツを自分なりに整理しようと思い立ち、ブログをはじめました。
開業までに、仕事に関係のない寄り道も沢山しましたので、徐々に紹介したいと思います。(と書きましたが、いまや税金のことより旅・お酒・食べ物など趣味の記事が大半です。)

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 名古屋で黙食 コメダ珈琲店BINO栄店に行きました - 2021年3月7日
- 数学のおかげで数奇な運命をたどって税理士試験を目指した私 - 2021年3月6日
- 実務でわからないことだらけのときに数学的帰納法の発想が役立ちそう - 2021年3月5日