多治見市のモザイクタイルミュージアムに行きました。
下調べしていなかったので、建物をみてびっくり!可愛いです。
6/4にオープンしたばかりです。
入口は右下です。
アップはこんな感じです。タイルや陶器のかけらが埋まっています。
階段です。登り窯をイメージされたそうです。
タイルの作品や商品が沢山見られます。
四階のオブジェ、綺麗でした。
タイルは作品ではなく商品なので、撮影は自由です。最後に知ったので、もっと撮れば良かったです!
壁面もおしゃれです。
昭和のタイル、まだ実家の流しにあります。
有名な建築家、藤森照信さんの設計です。あいちトリエンナーレでもお作品を拝見しました。
合併交付金で作られたそうです。
日本のタイルの7割ぐらいがこの辺りで生産されているそうです。
タイルは卵と並んで安くて値上がりせず、物価の優等生とのこと。
写真は昭和のタイルしかとりませんでしたが、タイルはシックなものから遊び心のあるものなど多彩で、組み合わせも自由でリノベーションに向いているそうです。
タイルの魅力が堪能できました。また行ってみたいです!
【昨日の一日一新】
多治見モザイクタイルミュージアム
帰ってから、残りの梅も良い香りがしていたので下漬けをしました。
The following two tabs change content below.

綾野 真紀
2016年9月に開業した女性税理士&唎酒師(名古屋在住)です。
自分の誕生日(2月16日=確定申告初日)から忙しくなる申告業務がそ毎年憂鬱でした。
それならば毎年2月16日に出せるよう、普段から誰でもできるちょっとしたコツを自分なりに整理しようと思い立ち、ブログをはじめました。
開業までに、仕事に関係のない寄り道も沢山しましたので、徐々に紹介したいと思います。(と書きましたが、いまや税金のことより旅・お酒・食べ物など趣味の記事が大半です。)

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 鈴鹿の椿大神社に行きました - 2023年2月6日
- 名古屋でモーニング 築地口のSUNS COFFEESTANDに行きました - 2023年2月5日
- 神田屋・魁 名古屋栄店に行きました - 2023年2月4日