日曜日の午前中は陶芸教室でした。
沢山出来上がりました!
回転ずしにあるような大きめの湯呑みを作ろうとしたのですが、どう見てもビール用です(^_^;)
実家の母のリクエストでしたので、さっそく写真を送りました。
が、やはりイメージと違ったのか反応はいまいちです…。
でも約束通り?持っていきます♪
お猪口も沢山できました。
重ねられるので、しまいやすいです。お酒のつまみを入れても良さそうです!
ちなみに、釉薬は真ん中の白っぽいのが透明釉でそれ以外は伊賀釉です。
白化粧をしてからかけています。
専門用語ばかりですみません。私もよくわかってなくて。
色が好きなので、透明釉はよく使います。
伊賀釉は、先生が伊賀焼きをされているので沢山使ってます。くすんだ渋い緑色が好きです。
先生は海外出張中でした。
70歳を超えてもパワフルで、新しいことにチャレンジされています。
友人と話していたのですが、先生はいつも冗談を言いがらも適切なタイミングで手を貸してくださり、ツボを押さえたアドバイスと(どんなへたくそでも)深みのある褒め言葉を一言かけて回っていかれます。
しびれます。見習いたいです。
こんなに作りましたが、次回は(釉薬をかけずに2度焼きする)焼きしめのビアジョッキを作ります。
気化熱で冷えてビールが美味しいらしいです。楽しみです!
【昨日の一日一新】
ポッキーソフトクリーム味
色々出てるんですね。ありそうでなかった味で、おいしかったです!
The following two tabs change content below.

綾野 真紀
2016年9月に開業した女性税理士&唎酒師(名古屋在住)です。
自分の誕生日(2月16日=確定申告初日)から忙しくなる申告業務がそ毎年憂鬱でした。
それならば毎年2月16日に出せるよう、普段から誰でもできるちょっとしたコツを自分なりに整理しようと思い立ち、ブログをはじめました。
開業までに、仕事に関係のない寄り道も沢山しましたので、徐々に紹介したいと思います。(と書きましたが、いまや税金のことより旅・お酒・食べ物など趣味の記事が大半です。)

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 先日こっそり受けた名古屋観光検定の初級・上級 なんとか合格していました - 2023年2月7日
- 鈴鹿の椿大神社に行きました - 2023年2月6日
- 名古屋でモーニング 築地口のSUNS COFFEESTANDに行きました - 2023年2月5日