下道(したみち)の旅での発見 私の覚書その5(101~125)
Googleストリートビューの撮影者の方並みに、全国津々浦々を通っています。
そういやストリートビューの撮影は実際見かけたこともありました。
旅では下道を通ることが多いので、気づいたことをEvernoteに書いていたら結構な量になりました。
25項目ずつあげていて、前に書いたことが出てきてそうですし(見直すのが怖いので確認しません)、もう25個も出てこない気がしますが。
気にせず進めます。
- コメダ、山ちゃん、スガキヤの進出具合(名古屋のお店を見つけると嬉しい スガキヤがもっと広まってほしい)
 - あんかけスパはどこまで流通しているか(以前失敗したが再度東京進出した)
 - 同じく、五平餅はどこまで(木曽が)
 - 電子マネーの浸透度合い(自販機やSA 地域差あるが増えてきた)
 - お城か城址か(観光用に建て直したお城も面白い 松山や岐阜みたいにリフトで上がれるとありがたい)
 - 路面電車があるか(あれば必ず乗る 黄色矢印信号など見慣れない標識を覚える)
 - お寺の宗派(○○宗○○派やどなたが開いてどなたの菩提寺か)
 - 神社も(○○神社、八幡宮、大社などもう少しちゃんと知りたい)
 - 日本3大○○があれば行く(3大庭園、観音、和菓子などいろいろ)
 - 観光バスを見ずに団体客の属性をあてる(若い人も多いと中国人率高い お土産の買い方や服装など)
 - ランチや夕食の混雑回避(一瞬で混むので)
 - 信金と地銀の短縮形 (愛媛銀行=ひめぎんなど 好きなのは半田信用金庫=はんしん)
 - 銀行の本支店(近隣以外の他県の支店がポンとあるのはわりと裕福な都市)
 - ホテルの当日予約検索結果(ゼロor高級旅館しか出なくてもなんとかなる 別記事にしたいです)
 - 所轄税務署はどこか(絶対どこかで見かけます)
 - 簿記学校があるか(その地域の中心部の目安にしてます)
 - 犬の散歩の人がいるか(ビル街でも住宅地が近いかわかる)
 - 犬種や飼い主の身なり、そっくり度合い(相関関係非常に高い)
 - 市役所や県庁の建物(旧庁舎ふくめ明治時代の有名建築)
 - 歩道橋のネーミングライツを取った企業名(その地でもうかっている会社がわかる)
 - 道路に融雪剤のあとやスプリンクラーがあるか(夏でも名残りがある)
 - 海抜何メートルか(高いか低いかどこでもチェックします)
 - 夜景の印象(夜景スポットでなくてもOK 規模、明かりの密度、建物の大きさで町の雰囲気がわかる)
 - 旧街道の石碑や道しるべ(読めなくても頑張る 都心でも解説文など増えてきている)
 - 現地名と旧地名の比較(もとの名前となぜ今この名前になったか両方考えると面白い)
 

蒲焼町という地名も名古屋の栄の繁華街にありました。
てっきりうなぎの蒲焼かと思いましたが諸説あるようで、ウィキペディアにも色々書いてありました。
まだ何個か残っていますので、またブログネタに困ったときに登場させます。
(明日かもしれません)
【昨日の一日一新】
つるとんたん
松阪牛おこわ
The following two tabs change content below.

綾野 真紀
名古屋在住の女性税理士&唎酒師です。今のところお仕事以外のことをメインに書いています。きしめん住よしのデララバさんです。住よしご一緒してくださる方♪2024/3/30のブログをご確認の上お問い合わせくださいませ(期間限定)。
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- Oasis Live '25 LAPANに行きました - 2025年11月2日
 - なごや和菓子とお酒の愛を叫ぶ!【やっとかめ文化祭 DOORS 2025】に参加しました - 2025年11月1日
 - 名古屋でモーニング 今池の ひふみに行きました - 2025年10月26日
 

