昨日も名古屋駅まで定期券で出かけました。
高校入学時から30年近く、定期券を使い続けています。最初は国鉄の定期券でした(^_^;)
高校時代は伊勢まで通っていましたので、夏と言えば赤福氷!です。
同時食べたのは1回だけですが、自転車で内宮近くのお店まで行って、並んで食べた赤福氷は忘れられません。
今は名古屋のデパートの中や御在所SAのお店などでも頂けるので、油断して行けてません…。
今年はかき氷自体食べそびれていましたが、やっと食べました。
関宿の前田屋製菓さんの志ら玉氷です。
赤福氷と同じく、かき氷に志ら玉というおまんじゅうが乗っています。あんこのトッピングを追加しました。
店内は、エアコンはありませんが涼しい風が入ってきて、その中でかき氷を食べるとちょうど良かったです。
赤福氷の頃を思い出しました。
町並みも素敵です。
調べずに行ったので、而今禾さんがお休みだったのが残念です。
古民家の中に器や天然素材の服などが置かれていて趣があります。
高所恐怖症の私には2階が怖かった(^_^;)
板張りでギシギシして、隙間から下が見えました。
そんな2階から、頑張って買ってきたお茶碗です。ちょっとくすんでますが。
而今禾さんは台湾や東京にもお店があり、今習っている陶芸の先生の器も置いてあります。
【昨日の一日一新】
ZARA HOMEで買い物→定期券フル活用
モクモク もっちりドック これもおいしかったです!
志ら玉氷
The following two tabs change content below.

綾野 真紀
2016年9月に開業した女性税理士&唎酒師(名古屋在住)です。
自分の誕生日(2月16日=確定申告初日)から忙しくなる申告業務がそ毎年憂鬱でした。
それならば毎年2月16日に出せるよう、普段から誰でもできるちょっとしたコツを自分なりに整理しようと思い立ち、ブログをはじめました。
開業までに、仕事に関係のない寄り道も沢山しましたので、徐々に紹介したいと思います。(と書きましたが、いまや税金のことより旅・お酒・食べ物など趣味の記事が大半です。)

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 名古屋で黙食 コメダ珈琲店BINO栄店に行きました - 2021年3月7日
- 数学のおかげで数奇な運命をたどって税理士試験を目指した私 - 2021年3月6日
- 実務でわからないことだらけのときに数学的帰納法の発想が役立ちそう - 2021年3月5日