昨日2/13の15時から、新東名高速道路の西側“浜松いなさJCT~豊田東JCT”の55㎞が開通しました。確定申告前、ということで行ってきました。
もちろん一日一新です!
早めに出発したわけではないので、すでに開通後20分ぐらいで渋滞にはまりました。
とりあえずどこかで乗ろうといったん降りて、岡崎東ICから乗りました。
そうしたら、すいていました。手前の岡崎SAがとても混んでいたそうです。
道も綺麗で乗りやすかったです。
道路のことはよくわかりませんが、今回開通した車線は写真を見るとわかるように最初から2車線です。
先に2012年に開通した御殿場までの区間は、2車線ですが3車線にも変更できるように3車線分作ってありました。ちなみに東名は3車線です。
愛知県側までは開通したので、あとは山越えの東京方面(御殿場JCT~海老名南JCT)が2020年年度までに順次開通するそうです。
帰りは東名でしたが、いつも渋滞する岡崎周辺もスッと通れて早速渋滞緩和の効果を感じました。
先日の電話相談員で名古屋国税局管内全部の電話を受けましたが、御殿場や沼津の方もいらっしゃいました。約200キロ、ここでの経済活動もこうやってつながっていると改めて思いました。
また、高速道路が開通するには用地買収が必要ですので、それに伴い収用なども発生します。
東海地方は通常の道路のほか他の高速道路の延伸やリニア開通工事も始まり、そういう話もこれから出てきそうですので注意していきたいと思います。
(収用=公共事業等のために土地建物を売ることで、特別控除など特例あり)
【昨日の一日一新】
新東名 下り 岡崎東IC~浜松いなさIC

綾野 真紀

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 代打アネ - 2023年6月4日
- リアルタイムで書きそびれた思い出 誕生日の日帰りバス旅行 - 2023年6月1日
- リアルタイムで書きそびれた思い出 自業自得だった体調不良の鳥羽旅行 - 2023年5月28日