連休3日目は、北口本宮冨士浅間神社に行きました。
1900年以上の歴史がある神社です。富士吉田市、富士山の吉田口の方にあります。
霊験あらたかな神社で、清々しい気持ちになりました。
(かつ神社=涼しい、で今の私にとってはとてもありがたかったです。)
本殿です。
冨士夫婦桧です。根元と上の方が繋がっています。
まだ朝顔が綺麗に咲いていました。
その後、新倉山浅間公園にも行きました。桜の季節が特に素晴らしいそうですが、今も緑がいっぱいでした。
雲が多く、あいにく富士山は見えませんでしたが、こちらも紫陽花が綺麗に咲いていました。
階段を398段上がると、まだ中腹以下ですがこんな見晴らしの良い場所に行けます。富士山が見えるときにまた行きたいです。
いつも行き先は決めずに出かけます。今回も素敵なマジカルミステリーツアーでした!
【昨日の一日一新】
吉田うどん
富士吉田市で戦後から食べられていた、郷土料理です。山梨といえば、“ほうとう“しか知りませんでした。“ほうとう”か“ケ(普段)“で、“吉田うどん“は“ハレ“の日に頂くそうです。
甘辛いつゆと、太くて固いめんで食べ応えがあります。
私が知っている東海地方のうどんでたとえると、伊勢うどんの太さ+名古屋の味噌煮込みうどんの固さを合わせもった感じ=私好みです。
今まで知らなくてもったいなかった(+_+)美味しかったです!
The following two tabs change content below.

綾野 真紀
2016年9月に開業した女性税理士&唎酒師(名古屋在住)です。
自分の誕生日(2月16日=確定申告初日)から忙しくなる申告業務がそ毎年憂鬱でした。
それならば毎年2月16日に出せるよう、普段から誰でもできるちょっとしたコツを自分なりに整理しようと思い立ち、ブログをはじめました。
開業までに、仕事に関係のない寄り道も沢山しましたので、徐々に紹介したいと思います。(と書きましたが、いまや税金のことより旅・お酒・食べ物など趣味の記事が大半です。)

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 名古屋で黙食 名代きしめん住よしJR名古屋駅1・2番ホーム店に行きました - 2022年6月29日
- 森八の氷室饅頭を頂きました - 2022年6月28日
- 蒲郡の手打ちうどんやをよしで季節限定の竹島うどんを頂きました - 2022年6月27日