仕事用のハンコを作らなくても税理士業務はできます 押印する機会も少なかったです


昨日、とある書類をつくることになりました(決算について一筆書かせていただくもの)。

最初とまどいましたが思いのほか順調に作成ができ、「最後に押印して書類を郵送してもらえますか」とのことで、押印して無事提出できました。押印して気づきましたが

仕事用のハンコを作らないまま1年経ってしまった

今はそういう方は多いと思います。私も何の滞りもなく、今まで過ごしてきました。機会があれば作りますが、このままだと要らないと思います。

(法人だと話は別ですが)

書類に押す判子は、とくに決まっていませんので認印でも大丈夫です。

 

そもそも使う機会が少ない

 

相続税申告等もしておらず、基本は電子申告で済むので、押印するシチュエーション自体がめったにありません。

ソフトの契約をするときや、銀行口座開設、小規模加入など契約手続きなどで押したぐらいです。

勤務時代、元の先生は職印(税理士○○○○と彫ってあるもの)を持ってみえましたが、重厚なケースから出すのが煩わしいのか(さらにキャップもあるし)、めったに使ってらっしゃいませんでした。

電子申告になる前も、そっちではなく普通の認印を押していました。

消耗が激しいかと思いきや、20年以上使っても全然大丈夫でした。

住所も書かないのでゴム印もいらない

昔だと年賀状用に持ってらっしゃる方もいるぐらいで(古い話ですみません)住所と名前入りのゴム印は仕事だといるのかなと思っていました。前の事務所では時々使ってました。

直筆で住所氏名を書く機会もほとんどありません。税理士登録申請書のときに山ほど書いたぐらいです。

紙の書類自体はまだ多いですが、それも一から手書きではなく、自治体の申請書等も用紙をダウンロードして、Excel版だと住所氏名も含め、入力して出せるものがほとんどです。

朱肉は持ってますがそういや黒のスタンプ台も持ってません。小切手も仕訳でしか登場せず…。

振込もネットバンキングです。個人でやっている限り、今の仕事内容では要らないと思いました。

番外編 科目印

科目名ごとのハンコで、100個ぐらいあります。

前の事務所では大活躍していて、人数分なかったので順番待ちすることもありました。何となく20年同じやり方でやってきていたので、かかせないものだと思っていました。勿論買ってません。

 

ゴムが取れて、何度も接着剤で着けたのも良い思い出です。

各科目で使う頻度に差が有るので、取れるのはいつも同じです。諸口で使う租税公課や保険料などがよく取れた記憶が。

 

科目印は回転式の台に収納されていて、購入時についていたビニールカバーを真っ黒になっても破れても使っていました。

後から入社した方が見かねて、イケアの布でかわいいケースを縫ってくれました。

またOA機器用のカバーも同様にズタズタのまま使っていたところ、そちらも共布でカバーを作ってくれ、一気に事務所が華やぎました。こういうの大事です。

 

もちろん必要になったら手配しますが、専用のハンコがなくても開業後1年間無事やってこれました。

そんなん知ってるわ!という話ですみませんが…こんな私の履歴がどなたかのサンプルの1つにでもなれば幸いです。

 

【昨日の一日一新】

iPhone用無印良品アプリ

機種変更用のIDなどを保存してましたが、うまくいかず。ポイントも少なかったので大丈夫です。同じアプリでもAndroid用とは仕様が微妙に違ったりして、なかなか面白いです。

Follow me!

The following two tabs change content below.

綾野 真紀

2016年9月に開業した名古屋在住の女性税理士&唎酒師です。今のところお仕事以外のことをメインに書いています。