今日はこれから月1回の陶芸教室です。
習い事は、ここ最近は、いつかやりたいと感じたものは即申し込むようにしています。
申し込むときって私はちょっと勇気がいるのですが、行ってみると意外とすんなり溶け込めて続けて行けたりします。
今40代で始めても、70才でこの道30年になりますし、始めるのに早いも遅いもないなあと個人的に思います。茶道と陶芸は、やり始めて3年目です。
よくお店の看板でも、“SINCE19○○“など書いてありますが、自分の生まれ年が書いてあってそれが老舗をアピールしていると気づいた時の軽い衝撃・・・。
ミスドと同い年だと、40周年の時に知りました。あと、ナナちゃん人形もです。
マクドナルドもですし、あの時代に始まったものは沢山ありますね。
陶芸自体はあまり上達していないのですが(汗)、どろんこ遊びを一生懸命やるのは楽しい!作ったおちょこでお酒を飲んだり、抹茶茶碗でお抹茶をいただいたりしています。
釉薬を変えて伊賀焼や萩焼など、様々な器が増えました。酒器に偏ってますが(^^;)
今日はこれからお湯呑みを作ります。独立したときに使います♪
ユニークで素晴らしい先生と仲間に恵まれてとても楽しいので、陶芸についてもちょこちょこ書こうと思っています。
The following two tabs change content below.

綾野 真紀
2016年9月に開業した女性税理士&唎酒師(名古屋在住)です。
自分の誕生日(2月16日=確定申告初日)から忙しくなる申告業務がそ毎年憂鬱でした。
それならば毎年2月16日に出せるよう、普段から誰でもできるちょっとしたコツを自分なりに整理しようと思い立ち、ブログをはじめました。
開業までに、仕事に関係のない寄り道も沢山しましたので、徐々に紹介したいと思います。(と書きましたが、いまや税金のことより旅・お酒・食べ物など趣味の記事が大半です。)

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 名古屋で黙食 鶴舞の喫茶クロカワに行きました - 2022年5月17日
- 祖父江善光寺東海別院&祖父江ぎんなんパークに行きました - 2022年5月16日
- 手放すと新しいものが入ってくる、が現実のものに - 2022年5月15日