今年ラストの紅葉を観に滋賀県長浜市まで行ってきました。最初に訪れたのは近江孤篷庵です。
紅葉の見ごろは終わっていましたが、その分落ち着いてゆっくり鑑賞できました。
近江孤篷庵は、(私が習っている茶道の)遠州流を開いた小堀遠州公の菩提寺です。
京都の大徳寺にある孤篷庵と同じく、江雲和尚という方が開山されました。
遠州公が建てたのではないのですが、庭園は遠州の作風に近く、県の名勝にも指定されています。何度か補修されて、今に至るそうです。
最初は、せっかく来たので残っている紅葉を必死で探そうとしていました(^^;)
が、そんなことをしなくても、そのまでもとてもきれいでした。写真撮影も自由だったので、沢山撮ってまいりました。時々眺めようと思います。
お庭は北と南で別々なのですが、自由に動いてランダムに撮ってしまいわからなくなりました…。
また、本堂の各お部屋の襖絵が見事でした。染色家の皆川月華先生が、20年ぐらいかけて描かれたそうです。
いつか行きたいと思っていました。静かで自然豊かな場所で、とても癒されました。
この後も色々行きましたので、また書きます。
【昨日の一日一新】
近江孤篷庵
石道寺
鶏足寺(の手前)
有限会社つるや
冨田酒造有限会社
The following two tabs change content below.

綾野 真紀
2016年9月に開業した女性税理士&唎酒師(名古屋在住)です。
自分の誕生日(2月16日=確定申告初日)から忙しくなる申告業務がそ毎年憂鬱でした。
それならば毎年2月16日に出せるよう、普段から誰でもできるちょっとしたコツを自分なりに整理しようと思い立ち、ブログをはじめました。
開業までに、仕事に関係のない寄り道も沢山しましたので、徐々に紹介したいと思います。(と書きましたが、いまや税金のことより旅・お酒・食べ物など趣味の記事が大半です。)

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 鈴鹿の椿大神社に行きました - 2023年2月6日
- 名古屋でモーニング 築地口のSUNS COFFEESTANDに行きました - 2023年2月5日
- 神田屋・魁 名古屋栄店に行きました - 2023年2月4日