鳴門の渦潮、良かったです!
写真がいまいちですが、記念に残します。
他の遊覧船ですが、かっこ良かったです。
動画がうまく貼れませんでした。貼れたら載せます。
満潮と干潮の前後1.5時間ぐらいが一番迫力があるそうではす。
私が行ったのは、干潮の1時間半前で、ギリギリセーフ。なかなかの迫力でした。
うずしお観測船のHPに船の時刻表と潮見表が載っているので、これを参考に行かれるとよいかと思います。
お昼は、徳島ラーメンの支那そば三八さんに行きました。
前日に行った居酒屋安兵衛さんで、常連さんに教わりました。
徳島ラーメンは、スープの色で“黄系”“茶系(黒系)”“白系”と分かれるそうです。
三八さんは黄系です。美味しかったです!
お土産は徳島ラーメンと野菜(鳴門金時と淡路島のフルーツ玉ねぎ)を買いました。
職場への手土産は買わなくなり、自分の食糧メインになりました(^_^;)
野菜は2つとも“訳あり”のもので、玉ねぎは500円、鳴門金時は何と60円!
これだけあれば、当分食べていけそうです。
天気も、多少雨は降りましたが何とか大丈夫でした。
旅に出るときは普段より小さいカバンで、行き先もホテルもしっかり決めずに出発します。
今回はJCTまで富山と迷い、ハンドルを切った方向で決まりました(笑)
またこんな感じで旅をしたいと思います。
【昨日の一日一新】
鳴門の渦潮
徳島ラーメン 三八 黒崎店
The following two tabs change content below.

綾野 真紀
2016年9月に開業した女性税理士&唎酒師(名古屋在住)です。
自分の誕生日(2月16日=確定申告初日)から忙しくなる申告業務がそ毎年憂鬱でした。
それならば毎年2月16日に出せるよう、普段から誰でもできるちょっとしたコツを自分なりに整理しようと思い立ち、ブログをはじめました。
開業までに、仕事に関係のない寄り道も沢山しましたので、徐々に紹介したいと思います。(と書きましたが、いまや税金のことより旅・お酒・食べ物など趣味の記事が大半です。)

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 名古屋で黙食 コメダ珈琲店BINO栄店に行きました - 2021年3月7日
- 数学のおかげで数奇な運命をたどって税理士試験を目指した私 - 2021年3月6日
- 実務でわからないことだらけのときに数学的帰納法の発想が役立ちそう - 2021年3月5日