「そうだ 奈良、行こう」その1 奈良国立博物館で開催中の、御即位記念第71回正倉院展に行きました 最終日の11/14は入場無料です
急にに思い立ち、先週奈良国立博物館で開催中の、御即位記念第71回正倉院展に行ってきました。すごくよかったです!
正倉院展にはいつか行きたいと思っていましたが、ずっと思っているだけで、混んでそうかな、意外と遠いなあ等考えて、なかなか実現できずじまいでした。でも9月に、夕方の2時間ほど般若寺の“ついで”によった奈良公園が(それまでは奈良はわざわざ行く場所だと思っていたのに)思いのほか気軽に行けてすごく楽しく、「いつでも行ける」と、まず1つハードルをクリアします。そしてそのあとみたNHKの特集や、また食堂でたまたま聞こえてきた「来週正倉院展に行くんだよね」のような会話を聞いていたら(先月の京都に引き続いて)「そうだ 奈良、行こう」とついに実行にうつすことにしました。すごくよかったです。以下、覚書します。
名古屋から奈良まで高速バスで片道2時間半 往復4300円
あまり先延ばしにして行きそびれないよう、14日までの会期のうちで、その時点で一番早く往復バスの予約が取れた日に行きました。名古屋からだと片道約2時間半で料金は往復だと4300円です。近鉄や新幹線で行くよりも乗り換えなしで安く行けました。
行きは奈良交通、帰りは名鉄バスでした。奈良交通のICカードは『CI-CA(シーカ)』で、もうこれ以外考えられないナチュラルなネーミングがすごくうらやましいです。私も作ろうかな。
事前予約しかダメで、ニュースでも話題になっていた奈良公園バスターミナルは、当日予約ができるようになっていました。よかったです。
今回は朝一のバスが満席だったため、10時50分発のバスに乗ってお昼の1時半ごろに着き、名古屋行き最終の夜7時半頃発のバスで帰りました。6時間も居られたら余裕かと思いましたが、他のお寺を回る時間がなかったです。もし時間が余ってもいくらでも寄るところはあるので、早く着くに越したことはないと思いました。ほんもの正倉院にも時間があったら行きたかったです。
チケットは事前購入すべし 11/14は入場無料
奈良国立博物館のHPやTwitter(@narahaku_PR)で情報を少し仕入れておきました。観覧券を事前にコンビニや観光案内所で買い、当日入場券と引き換えると並ぶのが1度で済むのでスムーズです。
平日は6時までですが、金曜日と土日祝は20時までです。木曜までなのでもう金曜日以降のは関係ないですが…。
そうそう、大事なことを言い忘れていました。
11/14は御即位記念のため入場無料です!!!
最終日ですし、とても混雑すると思いますが行けたらラッキーだと思います。
手荷物は100円返金式のロッカーに預けると楽
手荷物は、大きいと観覧の時に疲れるし邪魔になるので100円返金式のロッカーに預けるといいです。私のリュックは45cm×35cm×20cm以下の大きさでしたが、重かったので預けて正解でした。
たまたま空いてないロッカーを撮ってしまいましたが、割と空いていてすんなり入れられました。日によるかもしれません。14日だと混みそうなので、この日に行かれる場合は荷物自体を少なくしていった方がいいかと思います。
入場待ちの列に並びます。
入場待ち時間はTwitterでリアルタイム確認できる
Twitterで入館待ち時間はリアルタイムで更新されます。
【#正倉院展】
正倉院展終了まで、本日をいれてあと4日!
第71回正倉院展の入館待ち時間・混雑状況は、こちらのサイトでご案内いたします。https://t.co/2ec0GBnlft …読売新聞正倉院展特別サイトはこちらhttps://t.co/RMyZkYR9Ox
奈良国立博物館正倉院展サイトはこちらhttps://t.co/WzB5mp8ZPK pic.twitter.com/dgSYvuhuip
— 奈良国立博物館 (@narahaku_PR) November 11, 2019
私も色んな時間帯で見てスクリーンショットを撮っておきました。
こんな感じです。私が見た限りでは最大45分でした。午前中の方が空いていました。
こちらの現地の看板のほうがリアルタイムなのでより正確とのことですが、事前にだいたい見当がつくのでTwitterで逐一確認するのがいいかと思います。
15分の行列も、ロープに従って歩いていたらあっという間でした。大人の方が多かったので、何となく免許更新の行列を思い出しました。
読売新聞の特集号も頂きました。
入場券に引き換え完了して無事入場できました。ちょうど15分でした。地図と今回の宝物が載っている紙を頂きました。
音声ガイドを借りるとわかりやすい&双眼鏡を持っていくといい
今回、音声ガイドを借りました。歌舞伎以外では初めてです。
今回借りてすごくよかったです。宝物の予備知識も全然なかったので、ガイドを聞いてじっくり観られてよりよく理解できました。ヘッドセットも頭囲60cmの私でもどうにか入りました。
またレンタルはしてませんが、双眼鏡を持参すると細かいところまで見られてより感動すると思います。(買おうと思いました)
とても素晴らしかったです!2時間以上かけてじっくり鑑賞できました。宝物は裏側も素晴らしく、鏡が敷いてあるので下からも上からも見られます。また壁に拡大写真もあって、見えにくいところなどはそこで説明付きで書かれています。正倉院展自体は年に1回開催していて、いまだと東京でも開催されていますが、宝物は1度展示されると10年に1回ぐらいのペースでしか公開されないので(保存や管理の関係で またものすごくたくさんあるので)、毎年行くのがいいそうです。また機会を作って観に行こうと思ってます。
宝物にはラピスラズリのベルトや香炉、お盆、冠の断片などうっとりするものが沢山ありました。中には帳簿類もあって、そちらもおもしろかったです。納税用の絹の反物があり、これは租庸調の“調”とのこと。
また、正倉院の宝物を管理する方の財産目録の引継ぎの書類があり、何度も追加訂正された痕跡がありました。ご苦労、お察しします。写真もITもなかった時代にものすごい量のお宝を管理するのはさぞかし大変だったでしょう…。
それ以外に、裏紙を使って練習したと思われる何かのイラストや王義之の書を真似して練習したもの、途中まで書きかけてやめた書類などすごく身近なものも残っていて、こういうのも面白いなと思いました。まさかその後にこうして鑑賞されると思ってなかったと思いますが(笑)
お茶席で一服
終わってから、お茶席があったので寄ってみました。500円ぐらいだったと思います。勉強がてら、出先でお茶席があれば、作法知らなくてもOKなところに限って極力参加するようにしています。
美しい中庭を見ながら頂けます。
真ん中にあるのが茶室八窓庵です。もともとは興福寺にあった江戸中期の茶室です。
とても美味しかったです。お菓子もお抹茶も販売していました。
とてもよかったです!続きは次回書きます。
【昨日の一日一新】
・石松餃子 三河安城店
東海道新幹線のアナウンスの「只今三河安城駅を定刻通り通過しました」でおなじみ?の三河安城駅に
先日浜松で食べてきたばかりの石松餃子ができていました。
周辺に大企業が多いため平日の方が混むかもしれませんが、日曜の夕方は空いていて、すぐに入れました。おいしかったです!
ほかに、手羽先の世界の山ちゃんもあります。
浜松まで行かなくても食べられて嬉しいです。三河安城以外にイオンモール常滑にもあります。
綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- セブンイレブン名古屋伏見通錦店にてセブンカフェの紅茶を頂きました - 2024年12月1日
- ひとり税理士のひとり遠足 東山動植物園で鈴屋さんのお弁当の食べ納めをしました - 2024年11月30日
- 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー 名東区制50周年記念!身近な自然を探検コースを歩きました - 2024年11月24日