実家の家庭菜園に行ってきました。
もっぱら自家消費用で趣味で作っているレベルのもので、わざわざ取り上げるまでもないのですが、日頃沢山送ってもらっているので久しぶりに私も収穫に同行しました。
父は講習に行ってノートを作り、連作にならないよう計画的に作っているようで、昔より種類も量もだいぶ増えていました。
名古屋に持って帰る野菜を物色しつつ、私自身はお恥ずかしいですが育て方はおろか生え方もよくわかってないので、勉強がてら色々撮ってきました。
キャベツです。(見ればわかりますよね。以下同様です)
ブロッコリーです。
かぶです。あまり買わないので嬉しいです。葉っぱ付きでもらってきました。
からし菜(左)と小松菜(右)です。ジュースにしようと思います。
大根です。
ほかにほうれん草ももらいました。当分の間、野菜は買わずに済みそうです。
以下はまだ小さかったため、次回もらうとき用の覚書です。
ニンニクです。こんな風に生えているとは知らなかったです。
にらです。足がガニ股で映ってしまいました(^^;)
サニーレタスです。
ブロッコリーです。切った直後はこうですが、
これが順番に大きくなるそうです。
白菜です。巻いてきた頃にまた帰省する予定です。
近所の方に余った畑を貸してもらっているそうです。
名古屋だと、家庭菜園の申し込みは抽選ですしなかなかの激戦らしいので、うらやましい環境です。
日当たりもよいため、この辺りは畑や太陽光パネルもかなり多いです。一応県庁所在地なのですが、緑も多くて良い環境です。
近所の方に大根をお裾分けしたら、こんな素敵なものを頂いたそうです。
こんなわらしべ長者、いいんですか!?ありがとうございます(^o^)
2本とも鉾杉というお酒で、ふるさと多気町の河武酒造株式会社という酒蔵で作っています。私が日本酒を覚えたのは鉾杉です。
相可高校食物調理科(高校生レストランをやっている)とコラボした醤油も売っています。
【昨日の一日一新】
ほうらいせん新春初しぼり2017
津で自転車に乗った

綾野 真紀

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 東山公園駅の近くの喫茶prologue(プロローグ)に行きました 2杯目 - 2023年11月26日
- 福井・岐阜の最短ルート 11月19日に開通した冠山峠(クラウンロード)を通りました - 2023年11月24日
- 2023秋 駅から始まるヒラメキさんぽ 太閤秀吉功路から秀吉生誕の地を巡るコースを歩きました - 2023年11月19日