今日は久々のお天気の良い休日で、やりたいことも色々あったのですが、すっかり出遅れてしまって11時ぐらいからのそのそと動きはじめました。
予約して数か月待ちで借りたのに1ページも読めずに返却期限を迎えた本を手に、駅から図書館までの道すがら、なぜ私はこんなどんくさくて要領が悪いのだろうと考えました。
やはり歩くと脳が活性化するようで、悶々と抱えていた疑問が数分歩いただけであっさり数式で答えが出て、何となくお腹に落ちました。
科学的根拠よりも自分の納得感が大事なので私の妄想にすぎませんが
・自分の日常の行動・思考はとてもスローでおそらく平均的な人の0.75倍速
・さらに年齢とともに時の流れが加速しているように感じ、体感速度は以前の1.5倍速に思える
・私のペースに置き換えると1.5倍 ÷ 0.75倍 =2倍 つまり世間の流れは私の行動の2倍速
・なのでマイペースでいると常に周回遅れ ついていけないのも仕方がない
いつも変に焦ってペースを取り乱しがちでしたが、遅れて当然なのかと妙に納得できました。
ただし仕事で期限があるものなどは加速しないといけなかったり、またおいしい食べ物などは放っておいても体が勝手に動きます。
よって操縦するのが難しく、自分の中でいろいろ渋滞を起こしてしまって逆に事故るor無事故でもすごく疲れます…。
それにしても、いまの私のペースはなんのギアも入ってなくてノロノロ運転すぎるので、もうちょっとスピードを上げたいところですが、遅いなりにも感じたのは
・それでもやはりあわてず、あせらず、落ち着いて
・視野を広く
1周遅れどころか寄り道もして迷子にもなって正直何を目指してるのかもわかりませんが、あせると余計調子が狂います。
天変地異の時などはとっさの行動が大切ですが、そうでなければ一旦落ち着いて、何なら通常よりさらにペースを落として動こうと思いました。
のんびりしていたせいで、今日の一日も半分以上過ぎて周回遅れを実感していますが、残り10時間はさらにゆっくりていねいに過ごそうと思います。
あとやはり散歩は大事だと痛感しました。天気が悪くても、土砂降りの日以外はスーパーでもどこでもいいので、何とか工夫して続けます。
【昨日の一日一新】
・Appleのサポート Applewatchはおかげさまで異常なしでした。
・ラッシー自作 自作ケフィアの残りに牛乳と自作梅シロップを入れてシェイクして作りました。おいしかったです!
The following two tabs change content below.

綾野 真紀
2016年9月に開業した女性税理士&唎酒師(名古屋在住)です。
自分の誕生日(2月16日=確定申告初日)から忙しくなる申告業務がそ毎年憂鬱でした。
それならば毎年2月16日に出せるよう、普段から誰でもできるちょっとしたコツを自分なりに整理しようと思い立ち、ブログをはじめました。
開業までに、仕事に関係のない寄り道も沢山しましたので、徐々に紹介したいと思います。(と書きましたが、いまや税金のことより旅・お酒・食べ物など趣味の記事が大半です。)

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 数値の変化の理由を把握しておくその2 今回は天然痘の予防接種痕の記事でした - 2022年5月25日
- 『Soba Café 日本の暮らし 』和裁教室4回目 繰り越し揚げを縫う、脇縫いの準備 - 2022年5月24日
- 道の駅南えちぜん山海里に行きました - 2022年5月23日