昨日は、静岡県湖西市にある本興寺さんに行きました。
お目当ては、小堀遠州作と言われる庭園です。大変素晴らしかったです!
小堀遠州さんは、私が習っている茶道“遠州流”の開祖の方です。
生まれは滋賀県ですが、遠州(静岡県)で仕えていた時期の駿府城修築の功績を称えて、後に小堀遠州と呼ばれるようになりました。
このように茶道だけでなく、お城(名古屋城天守閣や二条城)や庭園(龍潭寺、南禅寺など)、茶室(国宝“密庵”など)も多数作られています。
龍潭寺は去年行きました。名古屋城も行ってます。
が、ここだけの話お作品が多過ぎて、まわりきれません(>_<)
どこも素晴らしいので、今後ちょっとずつ行こうと思います。
山門です。豊橋の三州吉田城の城門を移築されたそうです。
以下、お庭の写真を列挙します。
1609年頃の作です。
約500坪あり、書院やお堂など色んな場所から様々な角度で見られました。
どの眺めも美しいです。バックの山林も借景になっています。
お寺の中にも貴重な屏風や絵が多数あり、ゆっくり鑑賞させていただきました。
鈍感な私でも、行けばやはり何かしら肌で感じられて感動します。これからも直に触れる機会を作っていこうと思います。
【昨日の一日一新】
1.本興寺
2.JR新所原駅
駅舎がもうすぐ完成しそうです。
The following two tabs change content below.

綾野 真紀
2016年9月に開業した女性税理士&唎酒師(名古屋在住)です。
自分の誕生日(2月16日=確定申告初日)から忙しくなる申告業務がそ毎年憂鬱でした。
それならば毎年2月16日に出せるよう、普段から誰でもできるちょっとしたコツを自分なりに整理しようと思い立ち、ブログをはじめました。
開業までに、仕事に関係のない寄り道も沢山しましたので、徐々に紹介したいと思います。(と書きましたが、いまや税金のことより旅・お酒・食べ物など趣味の記事が大半です。)

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 鈴鹿の椿大神社に行きました - 2023年2月6日
- 名古屋でモーニング 築地口のSUNS COFFEESTANDに行きました - 2023年2月5日
- 神田屋・魁 名古屋栄店に行きました - 2023年2月4日