昨日何気なくTVをみていたら、陶芸の先生が!
時々出られますが、いつも見逃すので良かったです。録画できないので、こっそり覚書します。
三重県の伊賀で土楽窯という伊賀焼の窯をひらいておられます。
娘さんの道歩さんが跡を継がれます。お父さんと同じで、陶芸もお料理もお上手です。
素敵です…。
この土鍋がすごいです。
空焚きして、お肉が焼けます。普通の土鍋は無理ですが、伊賀の土なので、しかも調合されているため可能だそうです。
なんと空焚きして、お肉が焼けます。普通の土鍋は無理ですが、伊賀の土なので、しかも調合されているため可能だそうです。
私もこの土鍋、思いきって買いました。
これではなく、糸井重里さんのほぼ日ショップに売っている、ちょっと違うタイプのにしました。こないださつまいも(鳴門で一袋60円)を蒸して、干し芋を作っております。お肉も焼かないと…。
美味しそうなお料理を、伊賀のお米(特A)この土鍋を使って料理人笹岡隆次さんが沢山作られていました。
囲炉裏、いいですね!本当に楽しい番組でした。
私も一度陶芸教室の課外授業で、皆さんとお邪魔しました。
白洲正子さんもよく行かれていたそうで、エッセイに書かれています。白洲ご夫妻に親子のように可愛がってもらったそうです。
陶芸しながら頂いたアドバイス
『あわてない』『ていねいに』『家庭生活がわかりますな』
白洲正子さんとは全然違う会話ですが(^_^;)私にとっては宝物です。肝に命じてがんばります。
偶然見られて良かったです!
【昨日の一日一新】
新しい洗濯機

綾野 真紀

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 大原の実務力養成シリーズの所得税を受講しました - 2023年6月8日
- 代打アネ - 2023年6月4日
- リアルタイムで書きそびれた思い出 誕生日の日帰りバス旅行 - 2023年6月1日