道の駅とよはしに行きました
道の駅とよはしに行きました。 3年ぐらい前にリニューアルされて現在のかたちになり、農産物直売所「あぐりパーク食彩村」と地域振興施設「Tomate(トマッテ)」の2つの施設があります。 愛知県内最大級の農家直送ファーマーズ […]
中津川の付知峡(つけちきょう)に行きました
中津川の付知峡(つけちきょう)に行きました。涼しくて滝がとてもきれいでした。 中津川と下呂温泉の間ぐらいの山奥にある、御岳山系からの雪解け水でできた川&渓谷です。で、春はツツジ、秋は紅葉もきれいだそうです。 中津川市は去 […]
田峯観音(だみねかんのん 谷高山高勝寺)に行きました
田峯観音(だみねかんのん 谷高山高勝寺)に行きました。 道の駅したらに行ったあとに近くの田峯観音を参拝しました。 奥三河の歴史を今まで全然知らず、今回だみねと読むところから初めて知りました。田峯城の守護のために創建された […]
奥三河のナイアガラ 東栄町の蔦の渕(つたのふち)に行きました
奥三河のナイアガラ 東栄町の蔦の渕(つたのふち)に行きました。 蔦の渕右岸駐車場から遊歩道で川辺に降りました 少し前にTVでやっていて、夏休みの終わりに行ってみました。 差別浸蝕によってできた滝とのことです。近くまで行け […]
道の駅したらに行きました
設楽町にある道の駅したらに行きました。 去年の5月にオープンしてから一度行ったことがありますがその時は営業していないエリアが多かったので今回出直しました。右奥の細長い建物が奥三河郷土館で、左がほうらいせん酒らぼ・清嶺市場 […]
常滑のINAXライブミュージアムに行きました その7 やきもの工房、土・どろんこ館、モザイクタイルのトイレ
常滑のINAXライブミュージアムに行きました その7 やきもの工房、土・どろんこ館、モザイクタイルのトイレ その6で書いた黄金のトイレから、やきもの工房に移動していました、 ものづくりの伝統・技術の紹介展示で、過去に製造 […]
常滑のINAXライブミュージアムに行きました その6 古便器コレクション・トイレの最中・黄金のトイレ
常滑のINAXライブミュージアムに行きました その6 古便器コレクション・トイレの最中・黄金のトイレ 2カ月前に行って、どの展示も素晴らしかったので思い出しつつ少しずつ書いてます。前回はこちらです。 常滑のINAXライブ […]
常滑のINAXライブミュージアムに行きました その5 世界のタイル博物館の2階
常滑のINAXライブミュージアムに行きました その5 世界のタイル博物館の2階 前回はこちらです。観たものぜんぶ載せる勢いでゆっくり書いています。 常滑のINAXライブミュージアムに行きました その4 世界のタイル博物館 […]
常滑のINAXライブミュージアムに行きました その4 世界のタイル博物館の1階
常滑のINAXライブミュージアムに行きました その4 世界のタイル博物館の1階 6月に、約10年ぶりぐらいに行ってすごくよかったです。思いのほか長くなってその4になりました。その3はこちらです。 常滑のINAXライブミュ […]
3年ぶりに開催された覚王山夏祭に行きました
夏休み絵日記 3年ぶりに開催された覚王山夏祭に行きました。 行くつもりだったのにすっかり忘れて、2日目の夕食後に思い出しました…。 しまった、と思いつつ念のため検索したところ、今年はコロナと猛暑で時短になって16時から2 […]