陶芸作品 お湯呑みのはずがビアジョッキになりました
日曜日の午前中は陶芸教室でした。
沢山出来上がりました!

回転ずしにあるような大きめの湯呑みを作ろうとしたのですが、どう見てもビール用です(^_^;)
実家の母のリクエストでしたので、さっそく写真を送りました。
が、やはりイメージと違ったのか反応はいまいちです…。
でも約束通り?持っていきます♪
お猪口も沢山できました。
重ねられるので、しまいやすいです。お酒のつまみを入れても良さそうです!

ちなみに、釉薬は真ん中の白っぽいのが透明釉でそれ以外は伊賀釉です。
白化粧をしてからかけています。
専門用語ばかりですみません。私もよくわかってなくて。
色が好きなので、透明釉はよく使います。
伊賀釉は、先生が伊賀焼きをされているので沢山使ってます。くすんだ渋い緑色が好きです。
先生は海外出張中でした。
70歳を超えてもパワフルで、新しいことにチャレンジされています。
友人と話していたのですが、先生はいつも冗談を言いがらも適切なタイミングで手を貸してくださり、ツボを押さえたアドバイスと(どんなへたくそでも)深みのある褒め言葉を一言かけて回っていかれます。
しびれます。見習いたいです。
こんなに作りましたが、次回は(釉薬をかけずに2度焼きする)焼きしめのビアジョッキを作ります。
気化熱で冷えてビールが美味しいらしいです。楽しみです!
【昨日の一日一新】
ポッキーソフトクリーム味
色々出てるんですね。ありそうでなかった味で、おいしかったです!
The following two tabs change content below.

綾野 真紀
名古屋在住の女性税理士&唎酒師です。今のところお仕事以外のことをメインに書いています。きしめん住よしのデララバさんです。住よしご一緒してくださる方♪2024/3/30のブログをご確認の上お問い合わせくださいませ(期間限定)。
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 名古屋でモーニング つばめパン&Milk 神の倉店に行きました - 2025年11月16日
- 2025秋 駅から始まるヒラメキさんぽ 落ち葉香る都心の神社仏閣をめぐるコースを歩きました - 2025年11月15日
- 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー レトロでんしゃ館25周年コースを歩きました - 2025年11月9日

