北陸に行きました2021年その8 帰り道の白川郷Part3 和田家2階
北陸に行きました2021年その8 帰り道の白川郷Part3 和田家2階

この階段をほぼ四つん這いでのぼって2階に行きました。

古い建物は好きなのですが、もれなく階段の傾斜がきつくてしかも現代のものより踏板が短いため、どんくさくてバカの大足(25センチ)の私には行きも帰りも恐怖です。こういうところで暮らしたい幻想は一瞬で消え去ってバリアフリーが恋しくなり、やめようかと思いましたがなんとかがんばってよじ登りました。
写真の順番からして、たしかここは中2階で物置のスペースです。養蚕の道具だそうで、みんな使いこまれていて、ずっと眺めたくなる美しさでした。

こちらがゴールです。

あきらめなくてよかったです。天井は低いですが、ワンフロアでとてもひろかったです。

古民家を改装したカフェも全く同じで、毎回行ってから気づくのですが、ちゃんと階段を怖がらずにのぼれるようもっと鍛えます、というかせめて人並みの体力を維持します。
高所恐怖症なので床が透けているのは見るだけでも苦手です。トラウマの祖谷のかずら橋を思い出して、冷や汗が出ます。

使用禁止でしたが、さらに上にあがれる梯子もありました。

茅葺屋根の裏側です。みっちり編まれていてすごく頑丈そう&とてもきれいでした。

もしかしてここからもっと覗けたのかもしれません。


この広い2階で養蚕をしていたとのことです。

2階からのながめです。


どこもかも手入れが行き届いていて、見渡す限り建物も景色もすべて美しくて感動しました。生活空間だった場所を、当時のまま大切に維持してくださってありがたいです。
冬は雪が積もって夜はライトアップもされてそれはそれは幻想的で、いつか行ってみたいのですが、寒がりで体力もないので耐えられなさそうでいまだ冬には行けてません…。階段をのぼる体力と寒さに負けないエネルギーを蓄えて挑もうと思います。
今日はちょっと短いのですが、続きを書くと少し長くなるので残りは後日書きます。
【昨日の一日一新】
・焼肉ライク伏見店
綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 名古屋でモーニング 今池の ひふみに行きました - 2025年10月26日
- 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー 秋の守山を巡る!小幡緑地公園でどんぐり狩りコースを歩きました - 2025年10月25日
- 名古屋でモーニング 今池のMARIESA(マリーサ)に行きました&住宅ローン控除の調書方式についての個人的覚書など - 2025年10月19日


