奈良の般若寺に行きました 9月下旬から11月上旬頃までコスモスが見ごろです
奈良の般若寺に行きました。日本最古のコスモス名所で、コスモス寺として有名です。

コスモス寺の由来
10月中旬が見ごろでまだ6,7分咲きぐらいでしたが、秋らしさをいち早く感じられることができました。50年ぐらい前に仙台の住職が庭の片隅に植えられたコスモスが自然と広がって今のようになったそうです。


ピーク時にはすごく混雑すると思いますが、昨日は駐車場もそこまで混んでなくてゆっくり見られました。またちょうど国宝のご秘仏の阿弥陀如来さまも特別公開中でした。

パンフレットの写真までにはあと少しかかりそうですが、今咲いている花もとてもきれいでした。

(読売テレビのカメラマンの方がこの角度で撮ってらしたので、真似して撮ってみました)
コスモスは25種類15万本あるそうです。

ワイルドな咲き方がかっこよかったです
まず感じたのは、コスモスがとてものびのびとワイルドに咲いていたことです。何の予備知識もなく初めて行ったので、コスモス畑のように種類ごとにきれいに植えられているのかと思いきや、雑草は少ないのですが野生のように生い茂っていてなんだかホッとしました。整えてない眉毛のようなナチュラルな感じがよかったです。私は刺されませんでしたが、蚊に注意です。



彼岸花も負けじと咲いていました。昨日はちょうどお彼岸の中日でした。

国宝の楼門、石仏、歌碑など
国宝の楼門(2階建てで上部に屋根がある門)がありました。鎌倉時代にできたもので、楼門遺構(そのまま残っているもの)としては日本最古だそうです。こちらは西門で、正門は別にありましたが戦火で失われたとのこと。

釣鐘の前に歌碑があります。

正岡子規の句でした。


ふだんは本堂でササっとお参りして帰ってくるのですが、これを見つけてから見渡すと、あちこちに歌碑や石仏があります。コスモス畑のなかにあるとお浄土のようで素晴らしい!途中からコスモスより夢中になって撮りまくりました。

観音石仏です。

歌碑の一部です。重複してるかも(^^;

全部撮ったと思いましたが、19個あるそうで、少し足りなかったです。正岡子規、森鴎外など有名な方も多いです。

力だめしの石が面白かったです。

これは50キロを持ってしまうと、モテなくなるのでしょうか!?男性は女性の前で張り切らない様に気を付けてくださいの注意書きが素晴らしいです。

こちらも鎌倉時代からある一切経蔵です。一切経が収蔵されています。コスモスが沢山咲いていました。

石宝塔とご秘仏の歴史を知って感動
松永久秀の東大寺大仏殿の戦いや、明治の廃仏毀釈などで色々重要な仏像など失われたのですが、ご秘仏を含めて残ったものが展示されていました。ほとんどが写真撮影不可でしたが、外にあったもののみ撮りました。焼失した文殊菩薩像の獅子が乗っていた踏み蓮華石です。

般若寺のご本尊は文殊菩薩さまです。インスタ向けのなりきり文殊パネルなるものもありました。

一切経堂の横の十三重石宝塔です。

何の気なしにとりあえず重要そうなので撮っておいたのですが、それだけに終わらず良かったです。よこにもう一つてっぺんにある相輪と同じものが安置されていたので

なんだろうと思ってこの説明書きを読んでみたところ、

こちらが鎌倉時代の初代のものですが、大震災で壊れて2代目を作ったときに埋められていたのが工事現場から発見されたとのこと。
またこのあとご秘仏を拝観したのですが、この石塔にこの国宝の阿弥陀如来像が納められていて、

さらにその阿弥陀如来像の中に胎内仏三尊が納められていたとのことです。

石宝塔の大修理でわかったそうです。胎内仏はほかの国宝でも見ましたが(雑誌の記事などで)、作った方の祈りが込められていてとてもありがたく畏れ多いものです。あのとき説明書きを読んでよかった。また参拝も有料だからやめようかと思いましたが(200円なのに)行ってよかったです。
またご秘仏と一緒に、お寺が松永久秀に焼かれた際に何とか救出できた最勝老人の手首と宇填王の太刀も見られました。たしか有名な茶釜と一緒に自爆された方で、本当になんて取り返しのつかないことを…。
分かるととても面白い これからきちんと調べます
さらに石宝塔も、東西南北で祭ってある仏様が違っていました。

ぜんぶ撮ってないですが、北方は弥勒如来でした。よく見ると絵が刻んであります。

(どうでもいい話ですが“弥勒”より先に“ミロク”が変換されて複雑な気分です)
コスモスだけでなく仏像や建造物、歌碑も色々調べてみたら面白くて、とてもよかったです。いつも急いで行って本堂とか撮って終わりのことが多かったですが、これからは由緒書きなどもしっかりチェックします。現にブログを初めて間もない頃に行った石清水→松花堂庭園で、仁和寺にある法師のことを笑えない経験をしました。今までもったいなかった…。
リトルワールドは合間にちょこちょこ書く予定です。(しばらくの間ネタがあって嬉しい)
【昨日の一日一新】
・般若寺
・すず食堂 ぼつ焼き丼 また書きます。
・勝牛
綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 名古屋でモーニング 今池の ひふみに行きました - 2025年10月26日
- 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー 秋の守山を巡る!小幡緑地公園でどんぐり狩りコースを歩きました - 2025年10月25日
- 名古屋でモーニング 今池のMARIESA(マリーサ)に行きました&住宅ローン控除の調書方式についての個人的覚書など - 2025年10月19日


