SAのトイレは工夫がいっぱい

Pocket

トイレ冊子おもてなし2月13日にオープンしてから1カ月半経って、やっとこさ岡崎SAに行きました。パンのトラでパンを買いたかったのですが、行列がすごくて断念。結局トイレだけ行きました(^^;)

が、トイレも素敵でした。私でも気づいた点を少し書きます。

トイレ掃除のプロがいらっしゃる

今どきのSAのトイレは、数も豊富なうえに綺麗です。こんな冊子がありました。

DSC_0859

30ページにわたってSAのトイレお掃除の工夫が書かれていました。

トイレ冊子海老名人数

日本一利用者の多い海老名SAは、224個のトイレを7人で切り盛りしているそうです!個室トイレは3分、小便器は40秒で済むそう。エリアキャストというそうです。

岡崎SAはこんな感じです。

一昔前のトイレとは大違いです!だいたいどこも、大型バスが来た時に一瞬混むもののどんどん流れていきます。コンサートや野球観戦もこんな風だといいな。

岡崎SAトイレその2

岡崎SAトイレ内部

混み具合が一目瞭然

岡崎SAトイレ見取図

今どきどこもそうですが、空いているトイレがリアルタイムで電光掲示板に出ます。ドアにもランプがついているので(上の写真参照)すぐわかります。

見取り図

岡崎SAは上りと下りが一体になっているので、混んでいたら反対側にどうぞという看板もありました。

岡崎SAはバスの駐車場がトイレのそばにある

この記事を書こうと思った一番の理由です。

岡崎SAバス駐車場

この写真では全然わからないのですが(^^;)、トイレを出てすぐの大型バスの駐車場です。ほんとにすぐそばなんです。

岡崎SA全体地図

夜行バスでSAに止まると、たいてい一番奥が大型の駐車場です。

交通量の激しい中、遠くのトイレまで限られた時間で行ってお土産を買い、戻るのがなかなか大変です。どのバスに乗っていたか覚えておかないといけません。

それに、集団で大型車両の間を移動するのも危険です。

たまに、トイレだけ駐車場付近に設置されていたりしますが、それだとお土産や食べ物が買えない…。

なので、この岡崎SAの配置は工夫されているなあと感動しました。人の流れがスムーズになって、トイレもお土産も大勢の人が利用できますよね。

また、ここは屋台など入口広場のお店が無く、全部店内に入っています。これから変わるのかもしれませんが、すっきりしています。

おまけ 有名な刈谷ハイウェイオアシスのトイレです。怪しまれぬよう急いで撮ったらこんなになっちゃいました(^^;)

刈谷ハイウェイオアシストイレ

【昨日の一日一新】

岡崎SA

今日も出勤前にレンタルオフィスに来ました。掃除の時間と重なるので、スタッフの方と打ち合わせをしました。

The following two tabs change content below.

綾野 真紀

2016年9月に開業した名古屋在住の女性税理士&唎酒師です。今のところお仕事以外のことをメインに書いています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする