酒税セミナー@関西 サントリー京都ブルワリーの工場見学&神野さんによる座学&新大阪で実技(懇親会)を楽しみました
酒税セミナー@関西 サントリー京都ブルワリーの工場見学&神野さんによる座学&新大阪で実技(懇親会)を楽しみました。

初回の名古屋に引き続き、ビール日和!参加者の皆様の日頃の行いに感謝申し上げます。13時45分からビール工場見学→ラスト20分でプレミアムモルツの試飲、その後新大阪に移動して座学、最後に実技(懇親会)で20時頃新大阪駅にて解散しました。懇親会までが酒税セミナーのコンテンツです。とても楽しかったです!
阪急西山天王山駅から10分ほど歩いて到着しました。このタンクの眺めは壮観です。前回のアサヒビール名古屋工場のと少し形が違うなあと、あらゆるスポットを比較しながら楽しみました。

エリア内に竹林がありました。京都ブルワリーのある長岡京市は竹の子が有名とのこと。

神野さんより、ふるさと納税の返礼品もあるとの耳より情報を頂きました。竹の子大好きなので嬉しいです。
受付後予約時間までスクリーン鑑賞、その後ビール&サントリーの歴史などをダイジェストで学びます。動画撮影はNGですが、全箇所写真撮影OKでした。

サントリーの創業精神「やってみなはれ」

工場内見学に向かいます。神野さんのリュックが、球場のビールの売り子さんに見えました。

自分で飲んじゃったら自家消費をちゃんと計上しましょうね、などと談笑しながら向かいました。
ビールの原料、ホップや麦芽について学びます。

プレミアムモルツに使われるダイヤモンド麦芽です。試食もさせていただきましたが、美味しくておつまみにピッタリな感じでした。ここまで高級品じゃなくていいので、ビールとセットで売ってほしいです!

ファインアロマホップは鑑賞用です。香りもよかったです。

実際の工場の設備を見つつ、解説を聞きながら進みました。こちらは仕込みのタンクです。沢山ありました。

ビールの製造工程が通路沿いに図解されていました。歩きながら学べ、とてもわかりやすく、かつ五重塔や大文字焼などで京都らしさが醸しだされていて一石二鳥です。うらやましい。


プレミアムモルツは副材料は使わず水と麦とホップのみで作り、天然水仕込みです。

サントリーの企業理念は『水とともに生きる』で、ビール工場もお水の美味しい場所にあるとのこと。日本酒も京都の伏見の酒は有名で、おいしい伏見の水を使って古くからの酒どころでした。黄桜、月桂冠、松竹梅などあります。
プロジェクションマッピングでの説明も面白かったです。


缶ビールと

瓶ビールのラインも見られました。

おそらくお歳暮や忘年会需要でフル稼働中だと思われます。休日だと稼働してないときの方が多いので、動いてて嬉しかったですが社員のみなさまお疲れ様です。
麻生さんから3R活動(リデュース・リユース・リサイクル)での表彰状がありました。

このシャトルバスに乗り、物流ラインを見学しながら試飲会場に向かいました。

ビールが日光で劣化しないように屋根がついています。

ケースやタンクが沢山ありました。このトラックを見て、ヒロミゴーを思い出しました。同じく来年年男の、一回り下の神野さんにも通じてよかったです。

そして、いよいよお待ちかねの試飲です。アルコールはひとり3杯までOKです。

まずはプレミアムモルツを頂きます。

泡がきれい!さすが神泡。おつまみのクラッツ枝豆味もひとり1袋頂けます。

ビールを手に、ポーズを決めてくださいました。

マスターズドリームと香るエールも頂きました。撮影用に峯松さんのをお借りしましたが、

私実はそんなにお酒は強くないので、自分用には半分のを注いでもらいました。美味しかったです!
ショップにて

ビールに合うおつまみと、サントリー宣伝部出身のお2人が書かれた文庫本を買いました。

「幻のサントリー社史」とのこと。あとでプレモル飲みながら読みます。
余談ですが、この燻製おつまみの販売会社の名前が株式会社ジョッキで、素敵なネーミングに感動しました。私も会社を作るならこの路線で考えたいです。

その後新大阪に移動し、座学=酒税セミナーでした。わかりやすく、クイズを交えて参加型の内容でとても面白かったです。

唎酒師なのにクイズは3問中1問しか正解できませんでしたので、出直してきます…。泡盛の仕次ぎという古酒作りの方法を教わり、素晴らしい文化だなあと感激しました。
最後、実技(懇親会)です。新大阪駅の近くで、飲み放題に素晴らしい日本酒が沢山ありました!乾杯のとき、各々好きなお酒を選ぶため店員さんが一旦撤収され、生ビールの方がおひとりだったのも珍しいです。


紀土、文佳人、赤武など頂きました。

とても楽しい大人の遠足&社会見学でした。参加してくださった皆様ありがとうございました!
初回の名古屋がアサヒビール、今回の関西編はサントリー京都ブルワリーでしたので、あとはキリンとサッポロです。座学あり実技ありで楽しいです。またぜひよろしくお願いいたします。
【昨日の一日一新】
・京都ブルワリー
・新大阪おーうえすと
・竹の子最中 西山天王山駅の観光案内所で買いました。竹の子入りです。美味しかったです。

綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 名古屋でモーニング 今池の ひふみに行きました - 2025年10月26日
- 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー 秋の守山を巡る!小幡緑地公園でどんぐり狩りコースを歩きました - 2025年10月25日
- 名古屋でモーニング 今池のMARIESA(マリーサ)に行きました&住宅ローン控除の調書方式についての個人的覚書など - 2025年10月19日


