文化のみち 二葉館・橦木館のステンドグラスがきれいでした

先日、和紙スイーツの展示を橦木館に観に行き
和紙スイーツ作家・倉美紀さんの和紙スイーツ展『たからもの』に行きました 10/10まで文化のみち橦木館で開催中です
SHUMOKU CAFEでパンケーキも頂きました。
名古屋で黙食 文化のみち橦木館にあるSHUMOKU CAFEでパンケーキを頂きました
すぐ近くの二葉館にも少し立ち寄りました。どちらも古いお屋敷を移築してとてもすてきな建物です。ステンドグラスがどちらもきれいでしたので、おもにステンドグラスメインでここに残します。ちなみに両方とも入館料各200円が必要です。(SHUMOKU CAFEのみは不要)両館セットだと320円です。
注:タイトルは二葉館を先に書きましたが、文面は行った順番通りで橦木館が先になっています。
橦木館のステンドグラス
橦木館は和風建築と

洋風建築の両方あって、どちらもとても美しいです。

こちらは入口です。


お手洗いの入口もとてもきれいです。お手洗いも使えます。

こちらはSHUMOKU CAFEのです。今回撮りわすれて、去年11月のものです。

淡い色合いでとてもきれいでした。
こんなに美しいのですが、館内もお庭美しくて見どころ満載のため、ステンドグラスをうっかり見忘れていました。帰り際にお手洗いに寄る際に受付の方にお聞きして慌てて鑑賞しました。鈍すぎます。二葉館でもぜひと教わり、二葉館に移動しました。
二葉館のステンドグラス
橦木館から歩いて5分ぐらいのところにあります。女優の川上貞奴と日本の電力王・福沢桃介が暮らしていた邸宅が移築され、いまは見学できるようになっています。

いまは愛知の美味しい文学展が開催中です。

文化のみちの説明 あとで見る用 ほかの施設にもまた行ってみます。

目の前に巡回バスのメーグルのバス停があるので、時間が合えば便利です。帰りはメーグルで栄まで行きました。もう少し歩くと市バスのバス停があってそちらのほうが本数も多いです。

らせん階段を

あがったところ


創建当初の煉瓦基礎が見られる箇所もあります。

床の木の組み方もすごくきれいでした。

和室もあります。

ステンドグラスをすっとばしてしまいました。入口入ってすぐのところ 色鮮やかでとてもきれいです。

当時の最新鋭の電気設備など施され、財界人や文化人などが訪れるサロンだったようです。


いつまでも見ていたいです。

と言いながらもバスの時間もあって10分ちょっとしかいられなかったので、またゆっくり行きたいです。
【昨日の一日一新】
・ビアリーIPA STYLE
期間限定です。先日飲んだ正気のサタンともども低アルコールのIPAスタイルでありがたいです。とてもおいしかったです。

。菊乃井×雪見だいふく ミシュラン三つ星菊乃井の手掛けるカフェとのコラボ ビアリーと一緒に頂きました。おいしかったです!

・酒やおおたけ
綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- Oasis Live '25 LAPANに行きました - 2025年11月2日
- なごや和菓子とお酒の愛を叫ぶ!【やっとかめ文化祭 DOORS 2025】に参加しました - 2025年11月1日
- 名古屋でモーニング 今池の ひふみに行きました - 2025年10月26日


