北陸に行きました2021その5 池田安兵衛商店で丸薬作り体験、キッチンnorioのうわさのオムライス
北陸に行きました2021その5 池田安兵衛商店で丸薬作り体験、キッチンnorioのうわさのオムライス
スタバの富山まるでスイカっちゃフラペチーノを飲んだ後に出発し、和漢薬のお店池田安兵衛商店に行きました。
池田安兵衛商店 反魂丹の丸薬づくり体験

富山といえば置き薬で有名です。この池田安兵衛さんは創業は昭和11年ですが、越中反魂丹(えっちゅうはんごんたん)という江戸時代からある有名な和漢薬を戦後まもなく製造販売を始められたのこと。そう言えば私もCMか何かで聞いたことがあります。胃腸薬で、飲みすぎにも効くとのことで、富山に来たからにはぜひとも買わなければ、と朝イチで訪れました。
2階が薬膳料理や野草茶などが頂ける飲食店になっています。以前は2階で薬を製造されてたとのことです。

11時半からでオープン、体験などしている間に開いたのですが次まだ色々寄り道するため泣く泣くあきらめました。

公式インスタより貼らせていただきます。ショウガのシフォンケーキや
この投稿をInstagramで見る
薬膳料理、とてもおいしそうなのでいつかタイミングがあえば行きたいです。
この投稿をInstagramで見る
店内はとても広くてきれいで、いるだけでなんか体がシャンとしました。

商品はお薬からハーブティーまで色々あります。
こちらは伝統的な配置薬で、パッケージがレトロでどれもかわいかったです。

自分で自由に選んでもいいですし、ここで対面で色々相談しながら自分にあったお薬も選んでもらえます。

人気おすすめ3大商品は、反魂丹・通じ丸・八味丸です。

トイレのドアにも通じ丸のポスターが貼ってあって感動しました。お土産でもらった人がリピートされる確率ナンバーワンとのことです。

昔、製薬に使われていた道具もいくつか置いてありました。

この機械で丸薬づくりを体験しました。

こうやって一列35個ぐらいに切り分けて

上から軽くおさえながら丸めます。

多少のばらつきはありますが、とてもきれいに丸められています。

丸める前はこんな感じでした。写真だとわかりにくいですが綺麗に丸められていました、

昔はこのようにして作られていたとのことです。私もやってみました。
見てるだけだと簡単そうでしたが、いざふたを開けると

とても飲み込める大きさではありませんでした。一番奥は一見綺麗に丸まっているように見えますが、蓋が当たってなくて全然丸められていませんでした。力加減が弱かったとのことです。
伊勢の万金丹と並んで有名で、私もこの歌どこかで聞いたことがあります。

体験してからこの歌の意味がさらに理解できました。次回は飲み込めるサイズでつくれるようがんばります。万金丹もこんどお伊勢さんに行ったら寄ってみます(飴だけ買った記憶があります)。
記念に一袋買い、また参加賞で1回分頂きました。

路面電車の駅からも近くて便利です。次回行くときは薬膳レストランと丸薬づくりを再チャレンジし、ガラス美術館にも行きたいです。
キッチンnorio うわさのオムライス
薬膳料理に後ろ髪をひかれつつ、たまたま降りた呉羽PAでお昼を頂くことにしました。ちょっと高いのですが、うわさのオムライスというのが気になって注文しました。

注文前に急いで調べたらキッチンnorioというお店です。金沢のフランス料理店プレミナンスが母体のノリオグループのお店で、なんと2021年5月の北陸のミシュランでプレミナンスは一つ星獲得されたとのことでした。おめでとうございます!

待っている間に口コミも見てたら皆さん絶賛されていて、期待がますます高まりました。
受け取ってびっくり、丁寧に作られていて見た目だけで感動しました。

うわさになるのも納得しました。きれいに巻かれていて、たべるのがもったいなかったです。ていねいに作られていて具材もたっぷりで、とってもおいしかったです!

同じタイミングでお隣の女性も同じオムライスを注文されてて、ちょっと嬉しかったです。PAの窓際のカウンター席で味わえたのが何とも言えず新鮮で、より記憶に残りました。ほかにも金沢で紀男カフェ、ノリオターブル、ガーラ金澤プレミナンスと色々な業態のお店があるので寄ってみたいです(初日にガーラ金澤行きたかったです…)。
【昨日の一日一新】
・水出しデカフェコーヒー 緑茶に続いて水出しコーヒーもやったらおいしかったです。めんどくさそうでやらなかったのですが、こっちの方が簡単で確実においしいのでもっと早くやればよかったです。
・香流庵瀬戸店 量が多くてとてもおいしかったです。また行きたいです。
綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 名古屋でモーニング 今池のMARIESA(マリーサ)に行きました&住宅ローン控除の調書方式についての個人的覚書など - 2025年10月19日
- 2025秋 駅から始まるヒラメキさんぽ 秋風感じる昇り竜コースを歩きました - 2025年10月18日
- 岡崎のダイワスーパー店内の居酒屋 ダ酒家に行きました - 2025年10月12日


