移転されたばかりの読書珈琲リチルさんに行きました 静かな空間で読書と美味しい珈琲を堪能できます

Pocket

【2019.12.27追記】

リチルさんは営業時間やサービス内容、メニューなど少しずつ変更されていってます。常に工夫&進化されており、毎回魅力的です。行かれる前に最新のTwitterやInstagramの記事でご確認ください。取り急ぎ、いま現在で特徴的なものを貼っておきます。

View this post on Instagram

【おしらせ】 本日より当面のあいだ、 営業時間内の18時~19時を休憩時間とし、いったん店を閉めさせていただきます。 19時から再開します。  独りでやっています。 今後も長く続けていけるよう、自分にとっても最適な営業環境を模索しています。  様子をみてまた変更するかもしれませんがしばらくはこれでいきます。  ご理解のほどよろしくお願いいたします。 - 読書珈琲リチル 営業時間 |12時 – 18時 / 19時 – 21時 定休日 |水曜日 住所 | 愛知県名古屋市千種区今池4丁目 3-17 柴田ビル2F - ※ 初めての方はプロフィールに載せておりますWEBサイトにて店の概要を確認のうえご来店ください。 ※ 珈琲豆購入のみのご来店も歓迎いたします。 - 珈琲豆の通信販売を行っています。WEBサイトより「通信販売」のページへお入りください。 - #読書珈琲リチル #自家焙煎珈琲 #珈琲 #コーヒー  #珈琲豆 #コーヒー豆 #深煎り #手廻し焙煎機 #手廻しロースター #ネルドリップ #喫茶店 #珈琲店  #名古屋カフェ #千種カフェ #今池カフェ #路地裏カフェ

A post shared by 読書珈琲リチル (@litir_coffee) on

以下、私が訪問した当時の内容です。お店の場所以外は参考にならないと思いますのでご注意ください(^^;

今年の1/4に今池駅近くに移転されたばかりの、読書珈琲リチルさんに行ってきました。

人気のカフェで、雰囲気もよさそうでいつか行きたいと思っていました。

腰が重い私がのんびりしている間に、去年昭和区から千種区に移転され、今年になって今池駅の近くに再度移転されました。やっと追いついて(?)よかったです。

秘密にしておきたいタイプのお店なのに、一見さんの私が早々と書くのもどうかと思いましたが、やっぱり言わずにはおられないです( *´艸`)

スムーズに来店できるよう、道案内やお店の特徴などを節度を守ってすこし覚書します。

場所は今池駅3番出口からすぐ

地下鉄今池駅3番出口(ボトムラインとべんがらやがあります)を出て、

目の前の角を左折して直進します。セブンイレブンの向かい側のビルの2階です。

入口は反対側ですので、左からぐるっと回ります。

階段を上がって左側です。

お店の案内が便せんに書かれていて素敵です。ピンボケですみません。

2名まで、時間制、飲み物メイン&自家製アイス

ご利用は2名までで、店内写真撮影NG(手元の写真はOK)など、静かにすごす心得が書かれています。HPにもっと詳しく載っているので、予習して行かれるとスムーズです。お気に入りの本を持って行くのがおすすめです。

入ると珈琲の良い香りがして、もうたまらない雰囲気です。テーブルは8つぐらいでしょうか?(ちがっていたらすみません)ぜひ行って確かめてください(^^)/

メニューと利用案内です。店内風景はNGですが、自分の手元の写真はOKなので撮らせていただきました。こちらもピンボケで…。HPでご確認ください。珈琲豆は時々変わるそうです。

メニューは珈琲がメインで、食べ物は自家製アイスのみです。

ざっくり書きますと、

・飲み物提供後、1時間600円(1ドリンク付き)で以降10分毎100円

・アイスクリームとおかわりは別料金

時間制ゆえ、いい感じにお客さんも回転していて、私がいた時間は並ばずにうまく入れ替わっていました。もちろん延長してゆっくり楽しんでも大丈夫です。

お気に入りの本を持参するのがおすすめ

お水ではなく白湯なのがこの時期ありがたいです。

テーブルと椅子は使いこまれた楽器みたいで味があり、とても落ち着きます。ほかに足踏みミシンをテーブルにした席もステキでした。こんど座ってみます。

ひとりずつ順番にネルドリップで抽出してくださいます。時間のカウントは飲み物提供後から1時間(お店で時間管理してくださいます)なので、のんびりと待ちましょう。

(私は勘違いして入店後1時間で出てきてしまいました(^^;))

本棚もあり、素敵な本も並んでいますが、それほど多くないので自分で持って行くといいです。私は本2冊と、メモの魔力の自己分析1000問用に手帳を持って行きました。

短い時間でしたが静かで集中でき、読書もメモもはかどりました。

PCはカチャカチャうるさくなければOKで、もちろんスマホも使っていい(通話はNG)のですが、ここはデジタルよりアナログが断然あいます。

今回は少しメールしちゃいましたが、次回は完全アナログで過ごそうと思います。

ブラジルとアフォガードを頂きました

私は珈琲とアフォガード(自家製アイス+エスプレッソ)を注文しました。

浅煎りのブラジルにしました。香りがよくて美味しかったです!

続いてアフォガードを頂きました。エスプレッソもたっぷり入ってます。スプーンで珈琲をすくって入れるとこぼれない、とコツをお聞きして無駄なく頂けました。

とても美味しかったです!それにしても、器もトレイもスプーンもみんなかわいいですね。

またアフォガードは、エスプレッソがおかわりの珈琲みたいにもなって長時間楽しめるため、ゆっくり過ごしたい方におすすめです。

一緒に撮ってみました。

2人掛けテーブルなのでそんなに大きくないのですが、とても広々と快適に使えました。

なぜだろうと思ったら、テーブルには砂糖やおしぼりなどが無かったので(希望すれば頂けます)、それだけでもだいぶ違うんですね。おしぼりの袋の切れ端等を床に落としたりというストレスもなく、快適でした。

あと写真はありませんが、天井に便せんが貼ってあったのがおしゃれでした。リチル=Litir(アイルランド語)=手紙とのこと。久々に手紙も書きたいです。

珈琲豆はお店でも買えます。種類によって違いますが、100gから600円台ぐらいからあるとのことで、お豆も時々変わるそうです。

近くのシネマテークで映画を観た日に寄るのもいいなと思いました。ひとり静かに余韻に浸れます。また定期的に通いたいです。

今年も税金の記事は少なめですが(少なめというより皆無)、こんな感じで進めようと思います。

【昨日の一日一新】

・読書珈琲リチル

The following two tabs change content below.

綾野 真紀

2016年9月に開業した名古屋在住の女性税理士&唎酒師です。今のところお仕事以外のことをメインに書いています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする