1/8の神話 熱田神宮を参拝&宝物館と草薙館にも行きました。
(またレンズの汚れで乱反射してしまいました)
お正月の混雑を避け、金山のストレッチ教室後に昨日行ってきました。土曜日なので人出はすこし多くて、お札の授与所や食事処では少し行列がありましたが、それ以外はソーシャルディスタンスを保ててスムーズに移動できました。
名鉄神宮前駅側の入口からすぐのこのお店にとても心惹かれました。
が、敷地内には入ったものの駐車場を通過しただけでまだ参道にも辿り着いてないのでガマンしました。帰りは地下鉄側の出口に行き着いたので戻れず行けませんでしたが、次回は逆ルートにして帰りに寄りたいです。
そう言えば去年も参拝しておりました。
名古屋で過ごす初めての年末年始はあっという間 昨日は熱田神宮を参拝しました
(毎年決まったとこではなくあちこち行ってます)
参道の途中の宮きしめん、さっきあんなこと書いたばかりなのに恐縮ですが、参拝前に寄り道をしました。方向音痴かつ神社は一方通行なことが多いので、見つけたときに寄らないと二度と寄れないと思ったのです。後日書きます。
去年も載せましたが、奉納されているお酒の写真は神社参拝の楽しみのひとつです。
本宮で参拝しました。
熱田神宮でありがたいのは、駅の階段以外はバリアフリーでアップダウンが一切ないことです(社殿の中に入る場合は除いて)。坂道や突然現れる長い階段がないので助かります。
また参拝できるスペースも、このように端から端まで解放されているので、真ん中に密集せずに済みます。また後方からのお賽銭の遠投も不要です(だめです)。ドームのアリーナ席最前列ぐらいでしょうか。人だまりはありますが、参拝後すぐはけるのですごくスムーズでした。あまり待ち時間が長いとあっさりあきらめることが多いので、ほんとにありがたかったです。
神楽殿はご祈禱のが多くて少し並んでました。(無加工で載せられるよう人を映さずに撮ったため一切伝わってないですが)
大楠の木です。
信長塀です。
この日はドニチエコきっぷを使ったので、提示して割引料金で宝物館と草薙館にも行きました。
草薙館は去年10月にできたばかりの刀剣専門の展示館です。お土産屋さんの向かい側、写真奥の建物です。
熱田神宮には(冷蔵庫とかではなく本当の意味での)三種の神器のひとつ、国宝の草薙真剣が御神体としてまつられています。
もちろん非公開ですが、草薙館ではそれ以外にも名刀が沢山所蔵されていて、いまは新春特別名品展が開催されています。(1/15までは刀剣体験コーナーは休止中)
どちらもすばらしかったです。草薙館では日本書紀での草薙真剣の由来が動画で上映されていていました。神話の世界がわかりやすく描かれ、改めて由来も分かってよかったです。
普段あまり意識してなかったですが、東海地方は三種の神器のうちのふたつがお伊勢さんと熱田神宮でまつられています。いつでも行けると思ってなかなか行かないのですが、また時々お参りにいきます。
思い切り蛇足ですが、意味不明なタイトルは1/2の神話から拝借しました。次はもっと早く行って1/2に近づけます。
久々に歌いました。私にしては上出来です。もっと練習します。
【昨日の一日一新】
・草薙館
・ミュープラット神宮前

綾野 真紀

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 東山公園駅の近くの喫茶prologue(プロローグ)に行きました 2杯目 - 2023年11月26日
- 福井・岐阜の最短ルート 11月19日に開通した冠山峠(クラウンロード)を通りました - 2023年11月24日
- 2023秋 駅から始まるヒラメキさんぽ 太閤秀吉功路から秀吉生誕の地を巡るコースを歩きました - 2023年11月19日