福井・岐阜の最短ルート 11月19日に開通した冠山峠(クラウンロード)を通りました
福井・岐阜の最短ルート 11月19日に開通した冠山峠(クラウンロード)を通りました。

このパンフレットからタイトルを拝借しました。冬場の交通も便利になるようで何よりです。日曜日に開通したばかりで、寒くなる前に行ってきました。
お昼時に通った道の駅はみな混雑していたため食事はせず、そのまま進みました。
藤橋城&プラネタリウム のすぐ下の駐車場からのながめです。ナニコレ珍百景でも紹介されたようで、また行ってみたいです。

ふもとの食堂もあまご定食などおいしそうでしたがちょうどお昼時で時間がかかりそうで、涙を呑んで先に進みました。駐車場でみかけたグラデーションになってた紅葉がきれいでした。

途中通ってきた橋とトンネルの名前がユニークで気になってたのですが、ここにぜんぶ載っていました。

岐阜県側から向かってたのですがここは徳山ダムのはしっこで、徳山ダムを通過した先に冠山峠があります。

もう午後になっていたので徳山ダムは今回は素通りしました。一度寄ったことありますがまた行ってみます。

岐阜県側の塚宮ヶ原トンネちかくの駐車場から撮りました。けっこう停まっている車は多かったです。

次の冠山トンネルとの間の景色 きれいでした。

冠山トンネルの入口です。トンネルは4.8キロあり、トンネルの途中に県境があります。

入る瞬間は動画で撮っていたのですが、出るときうっかり忘れていて出た瞬間慌てて撮った写真です。ぎりぎり間に合ってよかったです。

まちの駅こってコテいけだに寄りました。


カフェもあり、開通記念&限定商品もたくさんありました。

記念にいろいろ買ってみました。たのしみです。

トンネルができるまでは冠山林道は冬季通行止だったのが、これで解消されるとのことです。長期間で大変な工事だったと思います。観光で気軽に通っただけで申し訳ないですが、ありがとうございました。名古屋から行けるルートも増えて嬉しいです。また福井県側からも行ってみたいです。
帰りは鯖江の道の駅にも寄りました。
今回は行きませんでしたが、以前めがねミュージアムにも行ったことがあって楽しかったです。大福あんぱん、おいしそうだったので楽しみです。
【昨日の一日一新】
綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 名古屋でモーニング 今池の ひふみに行きました - 2025年10月26日
- 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー 秋の守山を巡る!小幡緑地公園でどんぐり狩りコースを歩きました - 2025年10月25日
- 名古屋でモーニング 今池のMARIESA(マリーサ)に行きました&住宅ローン控除の調書方式についての個人的覚書など - 2025年10月19日


