徳川美術館開館90周年記念特別展「国宝 初音の調度」に行きました
徳川美術館開館90周年記念特別展「国宝 初音の調度」に行きました(本日6/8が最終日です)。
行こうか迷っていたのですが思い切って先週行ってきました。とても素晴らしかったです。今日が最終日です。

着いたら入場券購入の窓口が混雑していたため、その場でスマホで電子チケットを買って入りました。地下鉄の一日乗車券提示で割引購入できるとよかったのですが、暑い日で行列を見て一瞬で諦めました。

歴史に疎く何の予備知識もない私でも国宝70点に圧倒されました。詳細な解説もあり、じっくり鑑賞できました。順路は名品コレクション→千代姫の華麗な生涯(蓬左文庫企画展)→初音の調度です。
どの会場もこの掲示がされていて、会場内は一部を除いて基本的に情報検索や写真撮影・SNS投稿がOKでした。

撮影禁止のはごく一部で、初音の調度では無かったように思います(気づいてないだけでしたらすみません…)。もちろん撮るよりも生でしっかり見たほうがいいのですが、やはり自分のスマホで撮れるのはうれしいです。
また作品リストはQRコードでスキャンして見られました。館内は無料のパスワード付のWi-Fiが利用できて、常時手元で確認できてとても便利でした。
以下、順番がバラバラですが写真を貼付します。ガラス越しで反射が多く撮るのもへたくそですみません。
名品コレクション HPの展示品リスト(20250520現在)を見たら160点ぐらいありました。1か月ごとに展示作品を入れ替えされているとのことです。


こちら 小堀遠州の子 政尹の茶入です。お稽古はフェードアウト中ですが小堀遠州のファンなのでゆかりの品を拝めてうれしいです。

千代姫の華麗な生涯 千代姫の生涯を解説で学びつつ鑑賞しました。


ここまでで約1時間経過です。もう入場券分鑑賞したのではと思いましたが、これからが初音の調度でした。





映った灯りもきれいだったので撮りました。


裏側も見えるように展示されていました。



初音の調度を知ったのは坂角総本舗のお菓子『初音の調度』で、順番は逆ですが行けてよかったです。帰りにミュージアムで買いました。デパートなどでも買えます。

あとこちらのカフェタナカコラボクッキーもすてきです。今回のは完売ですが、オンラインショップに次回以降の発売日も記載されていました。

ミュージアムカフェがリニューアルされていました。今回は混雑してたのたので、またいつか利用したいです。

次回は時をかける名刀です。

大曽根商店街オズモールでもコラボキャンペーンがあります。
今年は徳川美術館開館90周年でもあり、いつもにも増してスペシャル企画が多いです。余談ですが私の大好きな阪神タイガースも今年が90周年です。
調べたら徳川美術館は昭和10年11月10日に一般公開開始、阪神タイガースは昭和10年12月10日創設と1か月違いでした。90周年おめでとうございます!両方の90周年イベントにまた行ってみたいです。秋のこの企画と、あといつか利休の茶杓『泪』を拝みたいです。

【昨日の一日一新】
6/7 0-2
Chipakoya クッキー
パイカル
古いパソコン回収
大口屋 LINEクーポン
綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- なごや和菓子とお酒の愛を叫ぶ!【やっとかめ文化祭 DOORS 2025】に参加しました - 2025年11月1日
- 名古屋でモーニング 今池の ひふみに行きました - 2025年10月26日
- 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー 秋の守山を巡る!小幡緑地公園でどんぐり狩りコースを歩きました - 2025年10月25日


