中津川駅前のにぎわい特産館にある、にぎわい きき酒処 SAKE STANDに行きました
中津川駅前のにぎわい特産館にある、にぎわい きき酒処 SAKE STANDに行きました。

にぎわい特産館は3年前にも一度行ったことがあり、とても楽しかったです。

中津川の栗きんとんや特産品が揃っていて、いろんなお店の栗きんとんをバラでいくつか買って味比べしました。

今回は私が行った時間帯はバラの栗きんとんがほぼ出払っていましたが、何とか松月堂さんのをひとつ買えました。

(違ってたらすみません、売り切れても時折補充もあると思います 中津川駅のベルマートにも何種類か売っていました)
今回は栗きんとんソフトも買ってみました。

今回の目的地は特産館内に先月オープンしたきき酒処です。

ここでは中津川・木曽地域の8蔵12銘柄の地酒が飲み比べできるとのことです。

呑んでみたいお酒が多すぎて、思い切って8杯飲み比べセットを注文しました。25cc×8杯=200ccなら1合ちょっとで、適量かと思います。
馬籠宿や妻籠宿に行ったときなど、おいしそうな地酒が多くていつか全部飲めたらいいなと常々思っておりました。その夢がここでついに実現します。
栗きんとんソフトと同じカウンターで注文してカップとコインをもらい、ここのサーバーにコインを入れて好きな銘柄のお酒をセルフで注ぎます。

サーバーのすぐ隣にカウンター席があり、そこか店外の飲食スペースで頂けます。混雑していましたが思いのほか回転は速く、待たずに座れました。しかもコンセント付きで、旅の途中とかだととてもありがたいです。

売り切れの蔵があって大橋酒造さんのだけ頂けませんでしたが、それでもいろんな蔵のお酒をそろえることができました。

栗きんとんマトリックス同様に地酒にも味わいチャートが用意されていました。

頂きながらとても参考になりました。永久保存版で、今後も買うときの参考にします。

特産館で買ったものもここで頂いてOKです。栗きんとん以外にしょっぱいもの(五平餅とか)を買い足そうかと思いましたが、すでにソフトクリームが溶けてきて時間との戦いになってきたため栗きんとん&ソフトをつまみに頂きました。
これが思いのほか日本酒と相性がよくてびっくりしました。お酒単品でもおいしいのですが、栗きんとんを小さくちぎっていろんな日本酒と合わせたところ、全部違う味わいでありながら各々調和していて感動しました。

栗きんとんはお茶菓子だけでなくお酒のつまみにもなること、身をもって感じました。
そういえば日本酒も秋に色々おたのしみがあり、10/1が日本酒の日で、ひやおろしなどの秋酒も出て熱燗も飲みたくなる時期です。栗きんとんの旬とも重なっているのになぜ私は今まで気づかなかったのか。もったいなかったです。これから色々試してみたいです。
もちろんソフトクリームにも日本酒をかけてみました。これはYATAで経験済みでしたが栗きんとんソフトにもばっちり合いました。コーンが崩れそうだったので2銘柄ぐらいで終了しました。次回はソフトクリームのコンディションにもっと配慮して臨みます。

ごちそうさまでした!8種類、楽しませていただきました。中津川駅からも近いですし、乗り換えの合間に寄るのもいいなと思いました。次回行ったらまた違う栗きんとんと日本酒で楽しんでみたいです。
【昨日の一日一新】
10/19 0
千両梨 バター焼き
綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 名古屋でモーニング 今池の ひふみに行きました - 2025年10月26日
- 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー 秋の守山を巡る!小幡緑地公園でどんぐり狩りコースを歩きました - 2025年10月25日
- 名古屋でモーニング 今池のMARIESA(マリーサ)に行きました&住宅ローン控除の調書方式についての個人的覚書など - 2025年10月19日


