リニューアルオープンした阿久比(下り)PA 大地の種に行きました
以前行ったときはリニューアル工事中だった阿久比PA(下り)が、7/18にリニューアルオープンし、昨日行ってきました。
上りは大府PAが同日にリニューアルしていますが、今回寄らなかったので次回行きます。

愛知県道路公社が管理する有料道路の運営権が民営化されて愛知道路コンセッション株式会社
に移りました。今までのパーキングエリアも良かったのですが、民営化により辻口博啓シェフ等が運営されるアクアイグニスとコラボして、さらに素敵なパーキングエリアに生まれ変わりました。
コンセプトは愛知多の種=『知多半島の“美味しい・楽しい” を育み、次世代へ』
知多半島の美味しいものが沢山そろっています。
そのまま知多半島道路を下ればコストコ・めんたいパーク・中部国際空港などにも行けます。車の便も良いですし、この先もっと人気が出ると思います。

建物の設計・デザインは隈研吾さんでした。

隈研吾さん設計の建物は、名古屋市内にいくつかあります。
左が和菓子教室で通っている両口屋是清東山店、右が御園座(手前)&奥にちらっと見えるのが碧海信用金庫で、全部隈研吾さん設計です。(写真はちょっと前に撮ったもの)

阿久比PAに行く前に、たまたま御園小町(御園座の売店)にも寄っておりました。縁があります。建築は全くの素人ですが、建物を見るのは大好きで、有名な建築を見つけると撮っています。
店内も木が沢山使われて落ち着きます。

知多PAは奥田政行シェフのチッタ デ イタリアというイタリアンのお店と、賛否両論の笠原将弘シェフの笠庵という軽食・おにぎりのお店があります。
チッタ デ イタリア、ガラス張りの素敵な外観です。知多半島の食材を使ったパスタやピザなど頂けます。お昼を他で食べたばかりだったので断念。

笠庵のおにぎりだけでも、と思いましたが、30分待ちだったのでこちらも断念。またチャレンジします。

辻口博啓シェフのお店は阿久比にはなくて大府PAにあって、ベーカリーとのことです。大府は時間が無くて行けなかったので、今度行ったら沢山買おうと思います。何だかんだで全滅でスミマセン。
地元のお菓子や、3人のシェフとコラボした新しい商品が沢山ありました。


笠原シェフのだしパックと、知多半島の農園の茄子を買いました。

レシピ本は沢山持っているのに、普段は一切見ずに料理をしています。たまにはきちんと作ろうと思います…。
ほかに常滑焼や木のおもちゃもありました。3人のシェフのけん玉もかわいかったです。

知多半島までは少し距離があるものの道路は走りやすく、PAも新しくなったので、おすすめです。このあと結局セントレアまで行って、飛行機を見て帰ってきました。

高所恐怖症なので飛行機に乗るのは苦手ですが、見るのは好きです。台風のあとで風は強かったですが、この辺りは晴れていました。
セントレア周辺もLCCの新ターミナルやボーイング787の展示施設など建設中で、空き地がどんどん減っております。ますます発展していきそうで楽しみです。
【昨日の一日一新】
綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 名古屋でモーニング つばめパン&Milk 神の倉店に行きました - 2025年11月16日
- 2025秋 駅から始まるヒラメキさんぽ 落ち葉香る都心の神社仏閣をめぐるコースを歩きました - 2025年11月15日
- 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー レトロでんしゃ館25周年コースを歩きました - 2025年11月9日


