北陸に行きました2021年その7 帰り道の白川郷Part2 和田家1階
北陸に行きました2021年その7 帰り道の白川郷Part2 和田家1階
前回少しだけ書きましたが、国指定重要文化財の和田家に行きました。

お恥ずかしいことに全く予備知識がなくて、仲のいい友人の和田さんに今度連絡するときの話のタネに、ぐらいのノリで入ってしまいましたが、とっても素晴らしかったです。

2年前に美の巨人たちでも特集されていました。観たかったです…。
元・白川村村長 和田正美さん 2003年春の叙勲で勲五等双光旭日章を受章された、この和田家の元家主の方です。

村長時代に白川郷の合掌集落の整備をして、のちに世界遺産に登録される基礎をつくられ、受賞された頃などは実際和田家の見学者の接客もなさってたようです。調べたら今年2021年2月にお亡くなりになったとのことです。ご冥福をお祈りいたします。
写真撮影は自由でした。こちら1階です。

実際に使われていた生活道具がたくさんありました。

お蚕さんです。いまも桑の葉を食べて、すくすく成長していました。

2階の写真ですが、カイコ一生サイクル図です。いつも冷えとり重ね履きで絹の靴下を愛用してるので、大切に使います。

あの和田家のリーフレットが旅行の後行方不明になってしまいました…。やはり、さっさと書かないといけません。
美濃和紙が使われた障子、とても美しいです。

陰翳礼讃の世界です。こういうところで暮らしたら心が豊かになりそうですが、現実には絶対維持できないので、時々こうして訪れて命の洗濯をしたいと思います。

隠し撮りのようになってしまって申し訳なかったですが、仲睦まじい親子の後姿でさらにすてきな光景になりました。

ちょっと斜めになってますが、とても気に入っている写真です。もしご本人にお会い出来ることがあれば、モザイク無しでデータごと進呈したいです。
襖絵 きっとリーフレットに解説があったはずで、見つかったら追記します。見事でした。

現在は使用禁止ですが、2階への階段です。絶対無理です。60度ぐらいありませんか。

手前右下が美の巨人たちの要潤さんのサインでした。最近だとタイチサンで放送されたようです。

さきほどの階段よりはなだらかですが、犬山城レベルの急階段で、ほぼ四つん這いになって2階に行きました。

ほんとは白川郷は全2回にする予定でしたが、和田家1階だけで結構な量になって2階の写真はもっと多いので、次回にします。
【昨日の一日一新】
・ワクチン予約
綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー 秋の守山を巡る!小幡緑地公園でどんぐり狩りコースを歩きました - 2025年10月25日
- 名古屋でモーニング 今池のMARIESA(マリーサ)に行きました&住宅ローン控除の調書方式についての個人的覚書など - 2025年10月19日
- 2025秋 駅から始まるヒラメキさんぽ 秋風感じる昇り竜コースを歩きました - 2025年10月18日


