岐阜市立中央図書館に行きました 伊東豊雄さん設計の素敵な建物で一日中楽しめます
2015年7月に、複合施設ぎふメディアコスモス内に移転オープンした岐阜市立中央図書館がとっても素敵です。
プリツカー賞(建築界のノーベル賞)を受賞された、伊東豊雄さんの設計です。

岐阜市在住在勤の方、うらやましいです!カードは作れませんが、行くことはできます。
以前行きましたがブログ開設前だったので、ちょこっと書いた気もしますが、メインの記事にはしてないかもと思って今回書きました。万が一2度目でもツッコまないでください。
1階はホールやギャラリー、ローソンとスターバックスなどがあります。2階が図書館です。



ゆったりしていて明るくて、座るところが沢山あるのがうらやましいです!

うまく撮れていませんが、ぎふメディアコスモス名誉館長の益川先生のパネルが図書館へのエスカレーター前でお出迎えしてくださってます。


すてきな館内!伊東豊雄さんの設計です。日本家屋を意識してデザインされたとのこと。

館内の案内もおしゃれです。待ち合わせにもいいかも。

真ん中の展示コーナーには、岐阜県出身北川悦吏子さんの特設スペースが。

4月からのNHKの朝ドラは、北川さんの脚本です。岐阜県は、高橋尚子さんや池井戸潤さんなど、才能豊かな方がいらっしゃってうらやましいです!
閲覧するスペースも沢山あります。

まず座る場所には困りません。ありがたいです。探すのが結構大変なことが多いので。

天気が良ければ外でもOKです(飲食は禁止)。

雑誌を持って行ってみました。気持ちよくて最高です。通いたい。

こんな席もあります。

あとでわかったのですが、閲覧専用席、自習可能な席、持ち込みPC使用可能席などルールがあるそうです。
写真だとどこがどこやらわかりませんが、ご利用の際は事前にルールを調べておかれることをお勧めします。

それにしてもバラエティ豊かな席ですね。色んな所で座ってみたいです。

疲れなさそうな椅子です。長時間居座ってしまいそう。
ゆるキャラかな?と思ったら、カートでした。お子様向けのおはなし会のときなどに本を50冊ぐらい入れて運べるそうです。素敵!


スタバもありますが、屋外にはたこ焼き屋さんなど数台のキッチンカーが来ていました。

たこ焼き、おいしかったです。このように座るスペースもあり、自習している学生さんもローソンで買ったパンなどを持ってお外で食べてみえました。図書館って自習しに行っても食事場所で苦労することが多いのですが、ここはいいですね!
また、ここの広場では時おりイベントもあるようです。さらにこれから岐阜市庁舎がここに移転されます。奥の建物がそうです。

岐阜駅から少し離れていて、歩いたら30分ぐらいかかりそうです。でもバスがたくさん出ています。駐車場もありますが、満車にご注意です。

名古屋近辺の素敵図書館に行くのが好きで、今までも安城市、豊田市、岡崎市、一宮市、長久手市、桑名市など行ってます。
どこまで記事にしたか忘れましたが、またおいおい書いていきます。
【昨日の一日一新】
ライラックの焼き菓子
里雀 いちご大福
一日一新のエンゲル係数はかなり高いと思います。昨日もですが、そもそもブログの記事が食べもののことばっかりです。
綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 名古屋でモーニング 今池の ひふみに行きました - 2025年10月26日
- 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー 秋の守山を巡る!小幡緑地公園でどんぐり狩りコースを歩きました - 2025年10月25日
- 名古屋でモーニング 今池のMARIESA(マリーサ)に行きました&住宅ローン控除の調書方式についての個人的覚書など - 2025年10月19日


