横蔵寺の紅葉を観に行きました 来週18日がもみじまつりです
岐阜県揖斐川町の横蔵寺の紅葉を観に行きました。まだ少し早いのですが、色づき始めた紅葉がとてもきれいでした。

(階段や坂道はそんなになくて助かりました)
もみじまつりのポスターです。11月末まで夜のライトアップもしています。

同じく揖斐川町の紅葉の名所である谷汲山華厳寺は昨日が、横蔵寺は来週18日がもみじまつりです。混雑すると思いますが、もっと色づいていてさらにすてきだと思います。

ライトアップも趣があってすてきでしょうね。境内までの通り道も川が流れていてきれいで、ポートレートモードの練習がてら沢山撮りました。



境内はこのようになっています。ぐるっと歩いても10分少々で、紅葉を観ながら疲れずに歩けるちょうどいい距離です(修行する気ゼロ)。

本堂のそばの三重塔です。

本堂から見下ろしたところです。真っ赤な紅葉も好きですが、黄色や緑のグラデーションがあるいまの彩りも好きです。

横蔵寺は2回目ですが、前回行かなかった舎人堂にも行きました。こちらには、妙心上人と言うお坊さんの舎利仏(ミイラ)が安置されています。少しだけ歩きます。




中は撮影禁止なので写真はありませんが、座禅を組んだままのお姿で祀られてありました。隣の瑠璃殿も国指定の重要文化財等が多数まつってあり、舎人堂と共通の拝観券(大人500円)で入れます。
昨日も暖かかったので、この気温で紅葉ってミスマッチな気もしますが、ポカポカ陽気のなか紅葉狩りができて、寒がりな私にはありがたかったです。これから寒くなりそうでますます綺麗に色づいてくるので、また他のところも観に行こうかと思います。
余談ですが、横蔵寺の近くの一般のおうちでよく吠えるワンコがお庭にいます。私はこのワンコが大好きで、また会えるのを楽しみにしていました。今回も無事吠えてくれて嬉しかったです。
【昨日の一日一新】
・大垣のどんどん庵

道の駅池田温泉で買いました。原材料は小麦粉・水・黒砂糖とシンプルです。美味しかったです。
・道の駅池田温泉の渋柿

実家から自家製干し柿は毎年もらいますが、ほんとは渋柿から自分で干したいのです。気づいたらもうぜんぶ干されているので、今年は忘れないうちに自分で買いました。
かといって沢山干すのは大変なので、このぐらいの量(10こぐらいで250円でした)がちょうどいいです。ただ、まだ寒くないので今干したら絶対にカビてしまいます。もう少し待って平均気温ぐらいに下がったら干すことにします。
つくり方は簡単で、皮をむいてからカビ防止のために熱湯にくぐらせ、その後焼酎にもさっとつけてから、ひもでつるして干します。ガサツな私でもできますので、機会があればぜひ。
綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 名古屋でモーニング 今池の ひふみに行きました - 2025年10月26日
- 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー 秋の守山を巡る!小幡緑地公園でどんぐり狩りコースを歩きました - 2025年10月25日
- 名古屋でモーニング 今池のMARIESA(マリーサ)に行きました&住宅ローン控除の調書方式についての個人的覚書など - 2025年10月19日


