鈴鹿パーキングエリアに行きました ユニークなお土産が沢山 アスファルトラスク&タイヤカスさきいかを買ってきました
2019年3月にオープンした鈴鹿PAに行ってきました。

3月の末に行ったものの混んでいたのでトイレだけ寄って、今回は2回目です。まだ食事をしていないのですが、ユニークなお土産が多く色々と買ってきましたので覚書します。
3月のときのお花と少し変わっています。このときは春らしいお花でした。

上りと下り共通になっている
このように上り下り共通のPAになっているので、

O=大阪方面と

S=鈴鹿、名古屋方面


分かりやすく表示してあります。(それでも私は迷いますけど)
行き帰り同じお店になりますが、運営もロスがないし、あのお土産、下りのPAにしか売ってなかった(>_<)とならないので(昨日もありました 永餅が違ってた)上り下り共通の方がいいかと個人的には思います。
PIT SUZUKA
鈴鹿は鈴鹿サーキットで有名です。三重県は知られてなくても、鈴鹿は知ってる方も多いのでは。F1のマシンやユニフォーム、バイクなどが展示されるPIT SUZUKAという商業施設もPAにありました。
こちら、春に撮りました。


昨日はホンダのバイクでした。疎いので説明ができませんが、入口はいってすぐなので、お立ち寄りの際はぜひご覧ください。


鈴鹿のお土産いろいろ 墨、ローソク、作、鶏めしなど
お土産屋さんはいまどきのちょっとモダンな雰囲気になっていました。

ユニークなろうそくが多いのでも有名なカメヤマローソクです。(亀山もいまは鈴鹿市です)

鈴鹿墨 墨では日本唯一の伝統工芸品とのこと。作っている業者さんは1軒だけなので、どうか続いてほしいです。

日本酒・作のフィナンシェです。最近三重のお土産でよく見かけます。

全国的な有名なパワースポット、椿大神社の鶏めしの素も売ってます。

人気ナンバーワンお土産は、みさき屋という焼肉屋さんのぼつ焼きの冷凍で、店内でも食べられます。

私のお薦め土産 アスファルトラスク&タイヤのカスさきいか
鈴鹿って色んなお土産があるんだと感心していたら、ランキングの3位にアスファルトラスクなるものを発見。

一体どういうこと!?と思って見たら、PIT SUZUKAの鈴鹿サーキットのお土産コーナーにありました。すでにSNSで有名だそうです。

アスファルトラスクとタイヤカスさきいかを買ってみました。


このセンスに脱帽です。24枚入りで1080円。日持ちするし個包装ですし、職場などで配るのに最適です。新しいPAだと、お土産がおしゃれすぎて値段も高くて買えないときも多いのですが、なんか安心しました。
着色には炭のパウダーが使われています。炭にはデトックス作用があり、体にいいので安心です。私も竹炭パウダーを持っていて黒いパンも焼いたことあります。いつかアスファルトラスクも自作したいです。
ほかに伊勢茶も買いました。また書きます。

トイレには伊勢型紙の展示
トイレにも鈴鹿の伝統工芸品の伊勢型紙が飾ってあって和モダンな雰囲気でした。


まとめ
鈴鹿の産業や名産品にちなんだお土産や展示が多数あって、鈴鹿の特色がよくわかり、とてもよかったです。最近はSAだとショッピングモール並みにお土産が多くて圧倒されるのですが、PAなのでそこまで大きくなく、疲れずに済みました。こんどはぜひ食事をしようと思ってます。
最後にもうひとつおすすめがあります。ドッグランです!

犬は飼ってないのですが、柴犬が大好きでドッグランがあると見に行ってます。鈴鹿PAのドッグランはとても大きく、わんこもたくさんいてしばらく鑑賞していました(*^^*)
【昨日の一日一新】
・鈴鹿PA お土産を買う
・石井食品通販 届いたら書きます。
綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- なごや和菓子とお酒の愛を叫ぶ!【やっとかめ文化祭 DOORS 2025】に参加しました - 2025年11月1日
- 名古屋でモーニング 今池の ひふみに行きました - 2025年10月26日
- 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー 秋の守山を巡る!小幡緑地公園でどんぐり狩りコースを歩きました - 2025年10月25日


