まじめな話ですが、昼寝がきちんとできるのも独立してよかったことのひとつです。
昼食後、15~20分ぐらい寝た方が午後から仕事の効率もあがるとよく聞きます。
(検索すると色々出てきます)
早起き&昼寝をセットにするとすごくいいです。
(いまは昼寝オンリーですが)
朝起きられてもお昼頃は眠くなります。ここで眠れると、午後からの能率も上がります。
大勢がいる職場だと、なかなか寝る場所がなかったり、立場的に周囲に気兼ねしてできない方も多いと思いますが(そりゃそうですよね)。
個人的に、机以上に安心して昼寝のできるスペースを確保することも大事なのではないかと思います。
こんなことを言っていますが、勤務時代も私だけはしっかり寝ておりました。
机へのうつぶせ寝でもねられないことはないのですが、年齢とともに顔についた服のあとがなかなかとれなくなっていき、気になってうまくリラックスできません。
なのでわたしは空いている椅子を3つ並べて完全に横になり、ひざ掛けを毛布代わりにして熟睡しておりました。
ほんとに行儀が悪くて反省しておりますが、それでも開き直れるぐらいしっかり眠れ、午後からもスッキリと仕事ができました。
これには理由があります。
以前、無理して仕事をぶっとおしでやっていた時、帯状疱疹になったり、ストレスがたまって長い間しんどい思いをしたことがあります。
これ以上がまんするとダメ、というのが何となくわかったので、あれ、と思ったらだいぶ手前の段階にて休むようにしています。
いまは自宅なので、(毎日寝るわけではないですが)椅子3つよりもさらに遠慮なく寝っ転がれるのでありがたいです。
私のことなのでそのまま2時間ぐらい寝てしまったらどうしよう…と心配していましたが、そういうことはなく、スッと起きられます。
先日もちょっと風邪気味の時、横になれただけでだいぶ楽になりました。
勤務しているときだと無理して仕事するか、早引きするかという2択(私の場合椅子3つで寝るも入ります)になりますが、タイムリーにしっかり休息をして復活できるのでほんとありがたいです。その15分のおかげでその後のもっと長い時間を有効に使えます。
昼寝=サボるのではなく、体にとっても大事なことだと思います。
必要な時に誰もが積極的に気兼ねなくお昼寝できるようになるといいな、とほんとに思っています。
【昨日の一日一新】
AUKEY USBケーブル
相変わらず充電が安定しません。
ケーブルも変えてみましたが、古い・新しい関係なくできたりできなかったりします。もう少し様子をみます。
The following two tabs change content below.

綾野 真紀
2016年9月に開業した女性税理士&唎酒師(名古屋在住)です。
自分の誕生日(2月16日=確定申告初日)から忙しくなる申告業務がそ毎年憂鬱でした。
それならば毎年2月16日に出せるよう、普段から誰でもできるちょっとしたコツを自分なりに整理しようと思い立ち、ブログをはじめました。
開業までに、仕事に関係のない寄り道も沢山しましたので、徐々に紹介したいと思います。(と書きましたが、いまや税金のことより旅・お酒・食べ物など趣味の記事が大半です。)

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 鈴鹿の椿大神社に行きました - 2023年2月6日
- 名古屋でモーニング 築地口のSUNS COFFEESTANDに行きました - 2023年2月5日
- 神田屋・魁 名古屋栄店に行きました - 2023年2月4日